kazmax - Linux で自宅サーバー

php4.4 インストール

インストールを説明しているサイトはよくみかけるので、 ここでは、あえてphp4.4.3 をソースからインストールし、後からバージョンアップさせてみます。

再インストール( configure時 のオプションを変更させたい為 )の方法や、 バージョンアップでセキュリティに対応する方法などで自分は結構悩んだので、そっちの方を重点的に説明しようと思います

インストールについては、configure,make,make install ,php.ini のコピーで終了です。

Last Update : 2006年10月16日

php4.4 インストールの手順

  1. php4.4.3 ソースダウンロード
  2. php4.4.3 ソースの解凍
  3. php4.4.3 インストール
    • 3-1. configure
    • 3-2. make
    • 3-3. make install
  4. php.ini のコピー
  5. apache の httpd.conf 設定
  6. php の動作の確認

1. php4.4.3 ソースダウンロード

ここでは、php 4.4.3 のインストールを説明していますが、基本的に、4でも5でも手順は同じです。 また、apache のインストール時に、mod_so を有効にしていないと、php をインストールしても動きません。

PHPのサイトよりソースをダウンロードし、/usr/local/src に保存します。

[root@localhost src]# cd /usr/local/src
[root@localhost src]# wget http://jp2.php.net/get/php-4.4.3.tar.gz/from/jp.php.net/mirror

memo

最新版の php のソースは以下よりダウンロードできます。
PHP: Downloads(http://php.net/downloads.php)

2. php4.4.3 ソースの解凍

ソースは圧縮されているので、解凍します。

[root@localhost src]# tar zxvf php-4.4.3.tar.gz
・・・

3. php4.4.3 インストール

ソースを解凍したら、ディレクトリができるので、移動し、 そこでインストールを行います。

[root@localhost src]# cd php-4.4.3

3-1. configure

インストールですが、まず、configure スクリプトを実行します。 これを行う事により、システムに合わせたソースツリーが作成されます。

configure には、かなり多くのオプションがあります。
PHP: Configure オプション - Manual

後で、必要なものが見つかったら再インストールできるので、とりあえず最低限のオプションをつけスクリプトを実行します。

[root@localhost php-4.4.3]# ./configure --with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs

「--with-apxs2=」の後ろに apxs までのパスを指定します。apacheをインストールしたディレクトリのbin配下にあります。
わからなかったら、「find / -name "apxs"」で検索できます。

3-2. make

make コマンドにより、ソースをコンパイルします。

[root@localhost php-4.4.3]# make
・・・

3-3. make install

コンパイルしたファイル群を、インストールします。
インストール先ディレクトリに、ファイル群をコピーされます。

[root@localhost php-4.4.3]# make install
・・・

4. php.ini のコピー

php.ini は、php の動作に関する設定用ファイルです。
デフォルトの php.ini が用意されているので、それをコピーし使用します。 コピー先は以下の通りです。

[root@localhost php-4.4.3]# cp -p php.ini-dist /usr/local/lib/php.ini

php.ini の設定内容については、日本語訳された方がいらしたので、そちらを参考にすると良いかと思います。
http://www.net-newbie.com/postgres/php.ini-recommended.txt

5. apache の httpd.conf 設定

後は、apache から、php をロード出来るように設定し、apache を再起動して終了となります。 apache の設定ファイルは、「 httpd.conf 」です。

ソースから apache をインストールした場合の、デフォルトの httpd.conf までのパスです。
/usr/local/apache2/conf/httpd.conf

[root@localhost conf]# cd /usr/local/apache2/conf/
[root@localhost conf]# vi httpd.conf
・・・
LoadModule php4_module        modules/libphp4.so
↑ この行が追加されている事を確認。なければ追加。もしくはインストールに失敗した可能性有り。
AddType application/x-httpd-php .php

↑ AddType application~が並んでいる所に追加。<IfModule mime_module>ディレクティブの中です。 apache に後ろで指定した拡張子のファイルを php として扱わせます。この場合、「 .php 」を php ファイルとして扱わせている。

DirectoryIndex index.html index.php

↑ ここで「 index.php 」を指定するとファイル名を省略したURLでも表示される 例えば、「 http://kazmax.zpp.jp/index.php 」じゃなくて、「 http://kazmax.zpp.jp/ 」でindex.phpが表示される。ちなみに、「 index.php 」じゃなくて「 hogehoge.php 」とかでもOK。する必要なさそうだけど。

以上でインストールと設定終了です。あとは apache を再起動させましょう。

[root@localhost conf]# /usr/local/apache2/bin/apachectl configtest
 ↑ 確認。「Syntax OK」が出れば設定ミスなし。
[root@localhost conf]# /usr/local/apache2/bin/apachectl graceful
 もしくは
[root@localhost conf]# /usr/local/apache2/bin/apachectl restart

6. php の動作の確認

php を入れたら正常に動作しているか確認しましょう。
phpinfo()という関数を使って確認できます。 いろいろな php の情報が出力されます。

[root@localhost conf]# vi phpinfo.php
<?php
    phpinfo();
?>

↑上記内容で保存し、ブラウザから確認します。いろいろな情報が出力されていれば勝ち!
ファイルの置き場所は、apache から見える所です。
ドキュメントルート上(/usr/local/apache2/htdocs/)などに置きます。

PHP 関連記事