kazmax - Linux で自宅サーバー

Linux ハードディスクのデバイス名を確認する

Linuxで、ハードディスクのパーティションを管理するには、fdiskコマンドを使用します。 fdiskコマンドでは、ハードディスクのパーティションの作成、削除、また、パーティション情報を調べる事ができます。

ここでは、増設したハードディスクにパーティションを作成する手順を解説していきます。このページでは、ハードディスクのデバイス名や、パーティション情報の調べ方を解説します。

Last Update : 2013年08月10日

Linux ハードディスクのデバイス名を確認する 項目

  1. fdisk コマンドの書式
  2. 増設したハードディスクのデバイス名を確認する
  3. ハードディスクのパーティション情報について

1. fdisk コマンドの書式

fdiskコマンドは、ハードディスクのパーティションの作成、削除、また、パーティション情報を調べる事ができます。

fdisk コマンドの書式

fdisk [オプション] [デバイスファイル]

有用なオプション

オプション 意味
-l(小文字のL) 指定したデバイスのパーティションテーブルをリストして終了する。
デバイスを何も指定しないと、/proc/partitions があれば、そこにあるデバイスを対象にする。

「-l(小文字のL)」をつけてfdiskを実行するとパーティションの確認ができます。オプション無しでデバイスを指定するとパーティション作成用のメニュー画面に画面が切り替わります。

「デバイスファイル」は、/dev 配下にあります。追加したハードディスクのデバイス名は、fdiskコマンドに[-l(小文字のL)]オプションをつけて実行したり、dmesgコマンドで確認する事ができ、IDEディスクであれば/dev/hd[a-h]という名前のデバイス名、SCSIディスクや、SATAディスクであれば/dev/sd[a-p]という名前となります。

2. 増設したハードディスクのデバイス名を確認する

パーティションを作るには、fdiskコマンドへ増設したハードディスクのデバイス名をわたす必要があります。

fdiskコマンドに[-l(小文字のL)]オプションをつけて実行すると、現在システムが認識しているハードディスクのパーティション情報を表示します。

ハードディスク増設前の構成を先に確認しておくと、追加したハードディスクが見分けやすいです。

# fdisk -l

Disk /dev/sda: 8589 MB, 8589934592 bytes   ←ディスク1のデバイス名は、/dev/sda
255 heads, 63 sectors/track, 1044 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

デバイス Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/sda1   *           1          13      104391   83  Linux
/dev/sda2              14        1044     8281507+  8e  Linux LVM

Disk /dev/sdb: 5368 MB, 5368709120 bytes   ←ディスク2のデバイス名は、/dev/sdb
255 heads, 63 sectors/track, 652 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

ディスク /dev/sdb は正常な領域テーブルを含んでいません

fdiskコマンドの結果から、接続されているハードディスクのデバイス名が、/dev/sda と/dev/sdb という事がわかります。

このコマンド実行前に、5GBのハードディスクを追加しています。サイズから/dev/sdb が、追加したハードディスクのデバイス名ということがわかります。 パーティション情報が何もない事からも追加したハードディスクとわかります。

実際にパーティションを作る際に、このデバイス名が必要になります。

fdisk -l で表示されない場合

fdisk -l で表示されない場合は、dmesg というコマンドを使って確認する事もできます。

# dmesg | grep hd
    ide0: BM-DMA at 0x10c0-0x10c7, BIOS settings: hda:pio, hdb:pio
    ide1: BM-DMA at 0x10c8-0x10cf, BIOS settings: hdc:DMA, hdd:pio
hdc: VMware Virtual IDE CDROM Drive, ATAPI CD/DVD-ROM drive
SCSI device sda: 16777216 512-byte hdwr sectors (8590 MB)   ←デバイス名は、sda。
SCSI device sda: 16777216 512-byte hdwr sectors (8590 MB)   ←デバイス名は、sda。
SCSI device sdb: 10485760 512-byte hdwr sectors (5369 MB)   ←デバイス名は、sdb。ディスクサイズは、約5GB
SCSI device sdb: 10485760 512-byte hdwr sectors (5369 MB)   ←デバイス名は、sdb。ディスクサイズは、約5GB
hdc: ATAPI 1X DVD-ROM DVD-R-RAM CD-R/RW drive, 32kB Cache, UDMA(33)
hdc: drive_cmd: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hdc: drive_cmd: error=0x04 { AbortedCommand }

現在使用しているデバイス名は、df コマンドを使用すれば表示されると思います。使っていない方が追加したハードディスクのデバイス名となります。

# df
Filesystem           1K-ブロック    使用   使用可 使用% マウント位置
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
                       5967432   4154316   1505152  74% /
/dev/sda1               101086     12279     83588  13% /boot
↑ 現在使用しているハードディスクのデバイス名は、/dev/sda(数字はパーティションを表しています。)
tmpfs                   517552         0    517552   0% /dev/shm

3. ハードディスクのパーティション情報について

fdisk -l にデバイス名をわたします。

# fdisk -l /dev/sda

Disk /dev/sda: 8589 MB, 8589934592 bytes ←sdaのディスクサイズ
255 heads, 63 sectors/track, 1044 cylinders Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
↑ ヘッダ、トラックあたりのセクタ数、シリンダ数

デバイス Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/sda1   *           1          13      104391   83  Linux       ←パーティション1
/dev/sda2              14        1044     8281507+  8e  Linux LVM   ←パーティション2

コマンドの結果から、/dev/sdaのディスクサイズがわかります。
また、ヘッダ数、1トラックあたりのセクタ数、シリンダ数がわかります。

パーティションごとにデバイス名をもちます。 この場合は、パーティション1のデバイス名が/dev/sda1、パーティション2のデバイス名が/dev/sda2となります。

Linuxファイルシステム 関連記事
Linux 基礎知識 関連記事