Linux コマンド 一覧表(manページ一覧)
linuxコマンドの一覧表です。
コマンド集を作ろうとしたら意外とコマンドが多くて、手作業では無理とわかりました。
man2html で最初このページを作ろうとしたのですが、勝手が悪く、結局自作のスクリプトでman 用のファイルをHTML化しています。
まだうまく変換しきれてないところもあります。
各コマンドごとの使用例などはそのうち追加していく予定です。
Linux コマンド 一覧表 (アルファベット順)
[ Linux コマンド 一覧表 ]
[ a ]
[ b ]
[ c ]
[ d ]
[ e ]
[ f ]
[ g ]
[ h ]
[ i ]
[ j ]
[ k ]
[ l ]
[ m ]
[ n ]
[ o ]
[ p ]
[ q ]
[ r ]
[ s ]
[ t ]
[ u ]
[ v ]
[ w ]
[ x ]
[ y ]
[ z ]
[ other ]
| a64l | a64l - ライブラリコールの説明。a64l, l64a - long と base-64 を変換する。 |
| abort | abort - ライブラリコールの説明。abort - プログラムの異常終了を生じさせる。 |
| abs | abs - ライブラリコールの説明。abs, labs, llabs, imaxabs - 整数の絶対値を計算する。 |
| accept | accept - システムコールの説明。accept - ソケットへの接続を受ける。 |
| access | access - システムコールの説明。access - ユーザーのファイルに対するアクセス権をチェックする。 |
| acct | acct - システムコールの説明。acct - プロセス・アカウントのオンとオフを切り換える。 |
| acct | acct - ファイルのフォーマットと規約の説明。acct - アカウントファイルを処理する。 |
| achfile | achfile - コマンド (プログラム) の説明。 |
| acleandir | acleandir - コマンド (プログラム) の説明。acleandir - netatalk の Apple Macintosh ファイルが含まれているディレクトリを掃除する。 |
| acos | acos - ライブラリコールの説明。acos, acosf, acosl - 逆余弦(アークコサイン)関数。 |
| acosh | acosh - ライブラリコールの説明。acosh, acoshf, acoshl - 逆双曲線余弦(アークハイパボリックコサイン)関数。 |
| addftinfo | addftinfo - コマンド (プログラム) の説明。addftinfo - troff 用のフォントファイルに groff で用いるための情報を付加する。 |
| addr2line | addr2line - コマンド (プログラム) の説明。addr2line - アドレスをファイル名と行番号に変換する。 |
| addseverity | addseverity - ライブラリコールの説明。 |
| adduser | adduser - システム管理コマンドの説明。 |
| adjtime | adjtime - ライブラリコールの説明。adjtime - システムクロックに同期する時刻を調整する。 |
| adjtimex | adjtimex - システムコールの説明。adjtimex - カーネルの時計を調整する。 |
| adsl-connect | adsl-connect - システム管理コマンドの説明。adsl-connect - PPPoE 接続を管理するシェルスクリプト。 |
| adsl-setup | adsl-setup - システム管理コマンドの説明。adsl-setup - Roaring Penguin PPPoE クライアントを設定するシェルスクリプト。 |
| adsl-start | adsl-start - システム管理コマンドの説明。adsl-start - PPPoE 接続を開くシェルスクリプト。 |
| adsl-status | adsl-status - システム管理コマンドの説明。adsl-status - PPPoE 接続の状態を表示するシェルスクリプト。 |
| adsl-stop | adsl-stop - システム管理コマンドの説明。adsl-stop - PPPoE 接続を閉じるシェルスクリプト。 |
| aecho | aecho - コマンド (プログラム) の説明。aecho - AppleTalk Echo Protocol パケットをネットワーク上のホストに送る。 |
| afile | afile - コマンド (プログラム) の説明。 |
| afmtodit | afmtodit - コマンド (プログラム) の説明。afmtodit - groff -Tps で用いるフォントファイルを作成する。 |
| afpd | afpd - システム管理コマンドの説明。afpd - AppleTalk ファイリングプロトコルデーモン。 |
| afpd.conf | afpd.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。 |
| afppasswd | afppasswd - コマンド (プログラム) の説明。afppasswd - netatalk パスワード管理ユーティリティ。 |
| agetty | agetty - システム管理コマンドの説明。agetty - Linux 用 getty のもう一つの実装。 |
| aio_cancel | aio_cancel - ライブラリコールの説明。aio_cancel - 完了していない非同期 I/O リクエストをキャンセルする。 |
| aio_error | aio_error - ライブラリコールの説明。aio_error - 非同期 I/O 操作のエラー状態を取得する。 |
| aio_fsync | aio_fsync - ライブラリコールの説明。aio_fsync - 非同期ファイルを同期させる。 |
| aio_read | aio_read - ライブラリコールの説明。aio_read - 非同期で読み込む。 |
| aio_return | aio_return - ライブラリコールの説明。 |
| aio_suspend | aio_suspend - ライブラリコールの説明。aio_suspend - 非同期 I/O 操作またはタイムアウトを待つ。 |
| aio_write | aio_write - ライブラリコールの説明。aio_write - 非同期で書き込む。 |
| alarm | alarm - システムコールの説明。alarm - シグナル配送のためのアラーム・クロックを設定する。 |
| aliases | aliases - ファイルのフォーマットと規約の説明。aliases。 |
| alloc_hugepages | alloc_hugepages - システムコールの説明。 |
| alloca | alloca - ライブラリコールの説明。alloca - メモリを割り付ける。 |
| apm | apm - コマンド (プログラム) の説明。 |
| apmd | apmd - システム管理コマンドの説明。 |
| apmsleep | apmsleep - コマンド (プログラム) の説明。apmsleep - サスペンド/スタンバイモードに入り、後で復帰する。 |
| apple_cp | apple_cp - コマンド (プログラム) の説明。apple_cp - apple ファイルをコピーし、リソースフォークもコピーする。 |
| apple_driver | apple_driver - システム管理コマンドの説明。apple_driver - Macintosh パーティションのラベル・マップ・ブートドライバを取り出す。 |
| apple_mv | apple_mv - コマンド (プログラム) の説明。apple_mv - apple ファイルを移動し、リソースフォークも移動する。 |
| apple_rm | apple_rm - コマンド (プログラム) の説明。apple_rm - apple ファイルを削除し、リソースフォークも削除する。 |
| apropos | apropos - コマンド (プログラム) の説明。apropos - whatis データベースより文字列を検索する。 |
| ar | ar - コマンド (プログラム) の説明。ar - create, modify, and extract from archives。 |
| arch | arch - コマンド (プログラム) の説明。arch - マシンアーキテクチャーの表示。 |
| arch_prctl | arch_prctl - システムコールの説明。arch_prctl - アーキテクチャ固有のスレッド状態を設定する。 |
| argz_add | argz_add - ライブラリコールの説明。argz_add, argz_add_sep, argz_append, argz_count, argz_create,。 |
| argz_delete | argz_delete - ライブラリコールの説明。 |
| arithmetic | arithmetic - ゲームの説明。arithmetic - 簡単な算数のクイズ。 |
| arp | arp - 約束事その他の説明。arp - Linux ARP カーネルモジュール。 |
| arp | arp - システム管理コマンドの説明。arp - システムの ARP キャッシュを操作する。 |
| as | as - コマンド (プログラム) の説明。GNU as - GNU ポータブルアセンブラ。 |
| ascii | ascii - 約束事その他の説明。ascii - ASCII 文字集合の 8 進数、10 進数、16 進数による符号化。 |
| asin | asin - ライブラリコールの説明。asin, asinf, asinl - 逆正弦(アークサイン)関数。 |
| asinh | asinh - ライブラリコールの説明。asinh, asinhf, asinhl - 逆双曲線正弦(アークハイパボリックサイン)関数。 |
| asprintf | asprintf - ライブラリコールの説明。asprintf, vasprintf - 文字列を割り当ててそれに出力する。 |
| assert | assert - ライブラリコールの説明。assert - 診断が偽の時にプログラムを中止する。 |
| assert_perror | assert_perror - ライブラリコールの説明。assert_perror - test errnum and abort。 |
| at | at - コマンド (プログラム) の説明。at, batch, atq, atrm - 後で実行するコマンドジョブをキューに入れたり、そのようなジョブの閲覧・削除を行なう。 |
| atalk | atalk - スペシャルファイル (デバイス)の説明。atalk - AppleTalk プロトコルファミリー。 |
| atalk_aton | atalk_aton - ライブラリコールの説明。atalk_aton - AppleTalk アドレスを解析する。 |
| atalkd | atalkd - システム管理コマンドの説明。atalkd - AppleTalk RTMP, NBP, ZIP, AEP の管理をする。 |
| atalkd.conf | atalkd.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。 |
| atan | atan - ライブラリコールの説明。atan, atanf, atanl - 逆正接(アークタンジェント)関数。 |
| atan2 | atan2 - ライブラリコールの説明。atan2, atan2f, atan2l - 二つの変数に対する逆正接(アークタンジェント)関数。 |
| atanh | atanh - ライブラリコールの説明。atanh, atanhf, atanhl - 逆双曲線正接(アークハイパボリックタンジェント)関数。 |
| atc | atc - ゲームの説明。atc - 空港管制官ゲーム。 |
| atd | atd - システム管理コマンドの説明。atd - 後で実行するためにキューに入れられたジョブを実行する。 |
| atexit | atexit - ライブラリコールの説明。atexit - プロセスが正常終了した時に呼び出される関数を登録する。 |
| atof | atof - ライブラリコールの説明。atof - 文字列を double 型の数値に変換。 |
| atoi | atoi - ライブラリコールの説明。atoi, atol, atoll, atoq - 文字列を整数型に変換する。 |
| atoq | atoq - ライブラリコールの説明。 |
| atq | atq - コマンド (プログラム) の説明。 |
| atrun | atrun - システム管理コマンドの説明。atrun - 後で起動するためにキューに入れられたジョブを実行する。 |
| authunix_create_default | authunix_create_default - ライブラリコールの説明。 |
| auto.master | auto.master - ファイルのフォーマットと規約の説明。/etc/auto.master - オートマウントシステムのマスタマップ。 |
| autoexpect | autoexpect - コマンド (プログラム) の説明。autoexpect - セッションを監視することによりExpectスクリプトを生成する。 |
| autofs | autofs - ファイルのフォーマットと規約の説明。autofs - オートマウントシステムマップの書式。 |
| autofs | autofs - システム管理コマンドの説明。/etc/rc.d/init.d/autofs - オートマウントシステムの制御スクリプト。 |
| automount | automount - システム管理コマンドの説明。automount - autofs のマウントポイントを設定する。 |
| backgammon | backgammon - ゲームの説明。backgammon - バックギャモンのゲーム。 |
| badblocks | badblocks - システム管理コマンドの説明。badblocks - デバイス上の不良ブロックを探す。 |
| basename | basename - コマンド (プログラム) の説明。basename - ファイル名からディレクトリと拡張子を取り去る。 |
| basename | basename - ライブラリコールの説明。dirname, basename - パス名を解析して各部分を取り出す。 |
| bash | bash - コマンド (プログラム) の説明。bash - GNU Bourne-Again SHell。 |
| bashbug | bashbug - コマンド (プログラム) の説明。bashbug - bash のバグを報告する。 |
| battlestar | battlestar - ゲームの説明。battlestar - 情熱的な冒険ゲーム。 |
| bc | bc - コマンド (プログラム) の説明。bc - 任意精度の計算言語。 |
| bcmp | bcmp - ライブラリコールの説明。bcmp - バイト列を比較する。 |
| bcopy | bcopy - ライブラリコールの説明。bcopy - バイト列をコピーする。 |
| bdflush | bdflush - システムコールの説明。bdflush - バッファー・ダーティー・フラッシュ・デーモンを起動、フラッシュ、調整する。 |
| bind | bind - システムコールの説明。bind - ソケットに名前をつける。 |
| bindresvport | bindresvport - ライブラリコールの説明。bindresvport - ソケットを特権 IP ポートにバインドする。 |
| blkid | blkid - システム管理コマンドの説明。blkid - ブロックデバイスの属性を見つけて表示するコマンドラインユーティリティ。 |
| blockdev | blockdev - システム管理コマンドの説明。blockdev - コマンドラインからブロックデバイスの ioctl を呼び出す。 |
| boot | boot - 約束事その他の説明。boot-scripts - ブートシーケンスの一般的な解説。 |
| bootparam | bootparam - 約束事その他の説明。bootparam - Linux カーネル起動時パラメータの解説。 |
| break | break - システムコールの説明。 |
| brk | brk - システムコールの説明。brk, sbrk - データ・セグメントのサイズの変更する。 |
| bs | bs - ゲームの説明。bs - 戦艦ゲーム。 |
| bsearch | bsearch - ライブラリコールの説明。 |
| bstring | bstring - ライブラリコールの説明。bcmp, bcopy, bzero, memccpy, memchr, memcmp, memcpy, memfrob, memmem,。 |
| btowc | btowc - ライブラリコールの説明。btowc - シングルバイトをワイド文字にコンバートする。 |
| btree | btree - ライブラリコールの説明。btree - btree データベースへのアクセスメソッド。 |
| byteorder | byteorder - ライブラリコールの説明。htonl, htons, ntohl, ntohs - ホストバイトオーダーとネットワークバイトオーダーの間で値を変換する。 |
| bzcat | bzcat - コマンド (プログラム) の説明。 |
| bzcmp | bzcmp - コマンド (プログラム) の説明。 |
| bzdiff | bzdiff - コマンド (プログラム) の説明。bzcmp, bzdiff - bzip2 圧縮されたファイルを比較する。 |
| bzegrep | bzegrep - コマンド (プログラム) の説明。 |
| bzero | bzero - ライブラリコールの説明。bzero - 値 0 のバイトで埋める。 |
| bzfgrep | bzfgrep - コマンド (プログラム) の説明。 |
| bzgrep | bzgrep - コマンド (プログラム) の説明。bzgrep, bzfgrep, bzegrep - bzip2 圧縮されている可能性のあるファイルで、正規表現の検索をする。 |
| bzip2 | bzip2 - コマンド (プログラム) の説明。bzip2, bunzip2 - ブロックソートによってファイルを圧縮・伸長する。バージョン 1.0.2。 |
| bzmore | bzmore - コマンド (プログラム) の説明。bzmore, bzless - bzip2 圧縮されたテキストを CRT で見るためのファイル閲覧フィルタ。 |
| cabs | cabs - ライブラリコールの説明。cabs, cabsf, cabsl - 複素数の絶対値。 |
| cacheflush | cacheflush - システムコールの説明。cacheflush - 命令キャッシュやデータキャッシュの内容をフラッシュする。 |
| cacos | cacos - ライブラリコールの説明。 |
| cacosh | cacosh - ライブラリコールの説明。 |
| canfield | canfield - ゲームの説明。canfield, cfscores - ソリティアカードゲームキャンフィールド。 |
| canonicalize_file_name | canonicalize_file_name - ライブラリコールの説明。canonicalize_file_name - 正規化されたファイル名を返す。 |
| capabilities | capabilities - 約束事その他の説明。 |
| capget | capget - システムコールの説明。capget, capset - ケーパビリティを設定/取得する。 |
| cardctl | cardctl - システム管理コマンドの説明。cardctl [-V] command [socket]。 |
| cardinfo | cardinfo - コマンド (プログラム) の説明。cardinfo - PCMCIA カードの監視・制御を行う X ユーティリティ。 |
| cardmgr | cardmgr - システム管理コマンドの説明。cardmgr - PCMCIA デバイスマネージャー。 |
| carg | carg - ライブラリコールの説明。carg, cargf, cargl - 複素数の偏角を計算する。 |
| casin | casin - ライブラリコールの説明。 |
| casinh | casinh - ライブラリコールの説明。 |
| cat | cat - コマンド (プログラム) の説明。cat - ファイルを連結して出力する。 |
| catan | catan - ライブラリコールの説明。 |
| catanh | catanh - ライブラリコールの説明。 |
| catgets | catgets - ライブラリコールの説明。catgets - メッセージカタログからメッセージを取り出す。 |
| catopen | catopen - ライブラリコールの説明。catopen, catclose - メッセージカタログのオープン/クローズ。 |
| cbrt | cbrt - ライブラリコールの説明。cbrt, cbrtf, cbrtl - 立方根を計算する関数。 |
| cccp | cccp - コマンド (プログラム) の説明。cpp - GNU-C 互換のコンパイラプリプロセッサ。 |
| ccos | ccos - ライブラリコールの説明。 |
| ccosh | ccosh - ライブラリコールの説明。 |
| cdparanoia | cdparanoia - コマンド (プログラム) の説明。 |
| cdrecord | cdrecord - コマンド (プログラム) の説明。cdrecord - マスタからオーディオ CD やデータ CD を記録する。 |
| ceil | ceil - ライブラリコールの説明。ceil, ceilf, ceill - 引き数を下回らない最小の整数値。 |
| cerf | cerf - ライブラリコールの説明。cerf, cerff, cerfl, cerfc, cerfcf, cerfcl - 複素数の誤差関数。 |
| cexp | cexp - ライブラリコールの説明。cexp, cexpf, cexpl - 複素数の指数関数。 |
| cexp2 | cexp2 - ライブラリコールの説明。cexp2, cexp2f, cexp2l - 複素数の 2 の累乗。 |
| cfdisk | cfdisk - システム管理コマンドの説明。 |
| cfree | cfree - ライブラリコールの説明。cfree - 割り当てられたメモリを解放する。 |
| chacl | chacl - コマンド (プログラム) の説明。 |
| chage | chage - コマンド (プログラム) の説明。chage - ユーザパスワードの有効期限情報を変更する。 |
| charmap | charmap - ファイルのフォーマットと規約の説明。charmap - 文字符号化を定義するための文字シンボル。 |
| charsets | charsets - 約束事その他の説明。charsets - プログラマの視点から見た文字セットと国際化。 |
| chat | chat - システム管理コマンドの説明。chat - モデム接続の確立を自動化するスクリプト言語。 |
| chattr | chattr - コマンド (プログラム) の説明。 |
| chdir | chdir - システムコールの説明。chdir, fchdir - 作業ディレクトリの変更。 |
| chfn | chfn - コマンド (プログラム) の説明。chfn - ユーザの氏名や情報を変更する。 |
| chgrp | chgrp - コマンド (プログラム) の説明。chgrp - ファイルのグループ所有権を変更する。 |
| chkdupexe | chkdupexe - コマンド (プログラム) の説明。chkdupexe - 重複している実行ファイルを探す。 |
| chmod | chmod - コマンド (プログラム) の説明。chmod - ファイルのアクセス権を変更する。 |
| chmod | chmod - システムコールの説明。chmod, fchmod - ファイルのモードを変更する。 |
| chown | chown - コマンド (プログラム) の説明。chown - ファイルの所有者とグループを変更する。 |
| chown | chown - システムコールの説明。chown, fchown, lchown - ファイルの所有者を変更する。 |
| chpasswd | chpasswd - システム管理コマンドの説明。chpasswd - パスワードファイルをバッチ処理で更新する。 |
| chroot | chroot - コマンド (プログラム) の説明。chroot - ルートディレクトリを変更してコマンドを実行する。 |
| chroot | chroot - システムコールの説明。chroot - ルート・ディレクトリを変更する。 |
| chsh | chsh - コマンド (プログラム) の説明。chsh - ログインシェルを変更する。 |
| ci | ci - コマンド (プログラム) の説明。ci - RCS ファイルにリビジョンをチェックインする。 |
| cimag | cimag - ライブラリコールの説明。cimag, cimagf, cimagl - 複素数の虚部を取得する。 |
| cksum | cksum - コマンド (プログラム) の説明。cksum - CRC チェックサムとバイト数を表示する。 |
| clear | clear - コマンド (プログラム) の説明。clear - 端末スクリーンをクリアする。 |
| clearenv | clearenv - ライブラリコールの説明。 |
| clock | clock - ライブラリコールの説明。clock - プロセッサ時間の取得。 |
| clock_getres | clock_getres - ライブラリコールの説明。clock_getres, clock_gettime, clock_settime - クロックと時間の関数。 |
| clog | clog - ライブラリコールの説明。clog, clogf, clogl - 複素数の自然対数。 |
| clog10 | clog10 - ライブラリコールの説明。clog10, clog10f, clog10l - 底が 10 の複素数の対数。 |
| clog2 | clog2 - ライブラリコールの説明。clog2, clog2f, clog2l - 底が 2 の複素数の対数。 |
| clone | clone - システムコールの説明。clone - 子プロセスを作成する。 |
| close | close - システムコールの説明。close - ファイル・ディスクリプターをクローズする。 |
| closedir | closedir - ライブラリコールの説明。closedir - ディレクトリをクローズする。 |
| cmp | cmp - コマンド (プログラム) の説明。cmp - 2 つのファイルを 1 バイトずつ比較する。 |
| cmsg | cmsg - ライブラリコールの説明。CMSG_ALIGN, CMSG_SPACE, CMSG_NXTHDR, CMSG_FIRSTHDR - 補助データにアクセスする。 |
| co | co - コマンド (プログラム) の説明。co - RCS ファイルからリビジョンをチェックアウトする。 |
| com_err | com_err - ライブラリコールの説明。com_err - 汎用のエラー表示ルーチン。 |
| comm | comm - コマンド (プログラム) の説明。comm - ソート済みの2つのファイルを行ごとに比較する。 |
| compile_et | compile_et - コマンド (プログラム) の説明。compile_et - エラー表のコンパイラー。 |
| complex | complex - 約束事その他の説明。complex - 複素数の数学の基礎。 |
| confstr | confstr - ライブラリコールの説明。confstr - コンフィグレーションに依存した文字列変数の取得。 |
| conj | conj - ライブラリコールの説明。conj, conjf, conjl - 複素共役を計算する。 |
| connect | connect - システムコールの説明。connect - ソケットの接続を行う。 |
| console | console - スペシャルファイル (デバイス)の説明。 |
| console_codes | console_codes - スペシャルファイル (デバイス)の説明。console_codes - Linux コンソールのエスケープシーケンスとコントロール。 |
| console_ioctl | console_ioctl - スペシャルファイル (デバイス)の説明。console ioctl - コンソール端末と仮想コンソールの ioctl。 |
| convertquota | convertquota - システム管理コマンドの説明。convertquota - quota を古いフォーマットから新しいフォーマットに変換する。 |
| copysign | copysign - ライブラリコールの説明。copysign, copysignf, copysignl - 数の符号をコピーする。 |
| core | core - ファイルのフォーマットと規約の説明。core - コアダンプファイル。 |
| cos | cos - ライブラリコールの説明。 |
| cosh | cosh - ライブラリコールの説明。 |
| cp | cp - コマンド (プログラム) の説明。cp - ファイルやディレクトリをコピーする。 |
| cpio | cpio - コマンド (プログラム) の説明。cpio - アーカイブファイルへのファイルのコピーや、アーカイブファイルからファイルへのコピーをおこなう。 |
| cpow | cpow - ライブラリコールの説明。cpow, cpowf, cpowl - 複素数の累乗関数。 |
| cproj | cproj - ライブラリコールの説明。cproj, cprojf, cprojl - リーマン球への射影。 |
| creal | creal - ライブラリコールの説明。creal, crealf, creall - 複素数の実部を取得する。 |
| create_module | create_module - システムコールの説明。create_module - ローダブルモジュールのエントリを作成する。 |
| cribbage | cribbage - ゲームの説明。cribbage - カードゲームクリベッジ。 |
| cron | cron - システム管理コマンドの説明。 |
| crontab | crontab - コマンド (プログラム) の説明。 |
| crontab | crontab - ファイルのフォーマットと規約の説明。crontab - cron を駆動するための一覧表。 |
| crypt | crypt - ライブラリコールの説明。crypt - パスワードとデータの暗号化。 |
| csin | csin - ライブラリコールの説明。 |
| csinh | csinh - ライブラリコールの説明。 |
| csplit | csplit - コマンド (プログラム) の説明。csplit - ファイルを文脈ベースで分割する。 |
| csqrt | csqrt - ライブラリコールの説明。csqrt, csqrtf, csqrtl - 複素数の平方根。 |
| ctan | ctan - ライブラリコールの説明。 |
| ctanh | ctanh - ライブラリコールの説明。 |
| ctermid | ctermid - ライブラリコールの説明。ctermid - 制御端末名の取得。 |
| ctime | ctime - ライブラリコールの説明。asctime, ctime, gmtime, localtime, mktime, asctime_r, ctime_r, gmtime_r,。 |
| ctrlaltdel | ctrlaltdel - システム管理コマンドの説明。ctrlaltdel - Ctrl-Alt-Del 機能の設定。 |
| curs_window | curs_window - ライブラリコールの説明。newwin, delwin, mvwin, subwin, derwin,。 |
| cut | cut - コマンド (プログラム) の説明。cut - 各行から選択した部分を表示する。 |
| cytune | cytune - システム管理コマンドの説明。cytune - Cyclades ドライバーパラメータのチューニング。 |
| daemon | daemon - ライブラリコールの説明。daemon - バックグラウンドで動作させる。 |
| date | date - コマンド (プログラム) の説明。date - システムの日付と時刻を表示・設定する。 |
| db | db - ライブラリコールの説明。 |
| dbopen | dbopen - ライブラリコールの説明。dbopen - データベースアクセスメソッド。 |
| dc | dc - コマンド (プログラム) の説明。dc - 任意精度の計算機。 |
| dd | dd - コマンド (プログラム) の説明。dd - ファイルを変換してコピーする。 |
| ddate | ddate - コマンド (プログラム) の説明。ddate - グレゴリオ暦の日付をディスコルディア暦の日付に変換する。 |
| ddp | ddp - 約束事その他の説明。ddp - Linux での AppleTalk プロトコルの実装。 |
| debugfs | debugfs - システム管理コマンドの説明。debugfs - ext2/ext3 ファイルシステムデバッガ。 |
| debugreiserfs | debugreiserfs - システム管理コマンドの説明。debugreiserfs - ReiserFS ファイルシステムのデバッグツール。 |
| default_store | default_store - ライブラリコールの説明。default_store - 大域データの一般的な格納場所。 |
| delete_module | delete_module - システムコールの説明。delete_module - ローダブルモジュールのエントリを削除する。 |
| depmod | depmod - システム管理コマンドの説明。depmod (em modules.dep とマップファイルを生成するプログラム。 |
| des_crypt | des_crypt - ライブラリコールの説明。des_crypt, ecb_crypt, cbc_crypt, des_setparity, DES_FAILED - 高速な DES 暗号化。 |
| df | df - コマンド (プログラム) の説明。df - ファイルシステムのディスク容量の使用状況を表示する。 |
| dhclient-script | dhclient-script - システム管理コマンドの説明。dhclient-script - DHCP クライアントのネットワーク設定スクリプト。 |
| dhclient | dhclient - システム管理コマンドの説明。dhclient - 動的ホスト設定プロトコルのクライアント。 |
| dhclient.conf | dhclient.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。dhclient.conf - DHCP クライアント設定ファイル。 |
| dhclient.leases | dhclient.leases - ファイルのフォーマットと規約の説明。dhclient.leases - DHCP クライアントのリースデータベース。 |
| dhcp-eval | dhcp-eval - ファイルのフォーマットと規約の説明。dhcp-eval - ISC DHCP における条件付き評価。 |
| dhcp-options | dhcp-options - ファイルのフォーマットと規約の説明。dhcp-options - 動的ホスト構成プロトコルのオプション。 |
| dhcpcd | dhcpcd - システム管理コマンドの説明。dhcpcd - DHCP クライアントデーモン。 |
| dhcpd | dhcpd - システム管理コマンドの説明。 |
| dhcpd.conf | dhcpd.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。dhcpd.conf - dhcpd の設定ファイル。 |
| dhcpd.leases | dhcpd.leases - ファイルのフォーマットと規約の説明。dhcpd.leases - DHCP クライアントへの貸し出しデータベース。 |
| dhcrelay | dhcrelay - システム管理コマンドの説明。 |
| diff | diff - コマンド (プログラム) の説明。diff - 2 つのファイル間の違いを探す。 |
| diff3 | diff3 - コマンド (プログラム) の説明。diff3 - 3 つのファイル間にある違いを探す。 |
| difftime | difftime - ライブラリコールの説明。difftime - 時刻の間隔の計算。 |
| dir_colors | dir_colors - ファイルのフォーマットと規約の説明。 |
| dircolors | dircolors - コマンド (プログラム) の説明。 |
| dirfd | dirfd - ライブラリコールの説明。dirfd - ディレクトリ・ストリームのファイル・ディスクリプタを取得する。 |
| dirname | dirname - コマンド (プログラム) の説明。dirname - ファイル名からディレクトリ名以外の部分を除去する。 |
| div | div - ライブラリコールの説明。div, ldiv, lldiv, imaxdiv - integer 型の割算の商と余りを計算する。 |
| dl_iterate_phdr | dl_iterate_phdr - ライブラリコールの説明。dl_iterate_phdr - 共有オブジェクトのリストを辿る。 |
| dlopen | dlopen - ライブラリコールの説明。dlclose, dlerror, dlopen, dlsym - 動的リンクを行うローダへの。 |
| dmesg | dmesg - システム管理コマンドの説明。 |
| domainname | domainname - システム管理コマンドの説明。domainname - 現在のドメイン名を設定・表示する。 |
| dpasswd | dpasswd - システム管理コマンドの説明。dpasswd - ダイヤルアップ用のパスワードを変更する。 |
| dprintf | dprintf - ライブラリコールの説明。dprintf, vdprintf - ファイルディスクリプターに文字出力する。 |
| drand48 | drand48 - ライブラリコールの説明。drand48, erand48, lrand48, nrand48, mrand48, jrand48,。 |
| drand48_r | drand48_r - ライブラリコールの説明。 |
| dsp56k | dsp56k - スペシャルファイル (デバイス)の説明。dsp56k - DSP56001 のインターフェース・デバイス。 |
| du | du - コマンド (プログラム) の説明。du - ファイルのディスク使用量を見積もる。 |
| dump_cis | dump_cis - システム管理コマンドの説明。dump_cis - PCMCIA のカード情報構造体を表示する。 |
| dumpe2fs | dumpe2fs - システム管理コマンドの説明。 |
| dup | dup - システムコールの説明。dup, dup2 - ファイル・ディスクリプタを複製する。 |
| dysize | dysize - ライブラリコールの説明。dysize - 与えた年の日数を返す。 |
| e2fsck | e2fsck - システム管理コマンドの説明。e2fsck - Linux ext2/ext3 ファイルシステムをチェックする。 |
| e2image | e2image - システム管理コマンドの説明。e2image - 重要な ext2/ext3 ファイルシステムメタデータをファイルに保存する。 |
| e2label | e2label - システム管理コマンドの説明。e2label - ext2/ext3 ファイルシステムのラベルを変更する。 |
| echo | echo - コマンド (プログラム) の説明。echo - 1 行のテキストを表示する。 |
| ecvt | ecvt - ライブラリコールの説明。ecvt, fcvt - 浮動小数点数の文字列への変換。 |
| ecvt_r | ecvt_r - ライブラリコールの説明。ecvt_r, fcvt_r, qecvt_r, qfcvt_r - 浮動小数点数の文字列への変換。 |
| edquota | edquota - システム管理コマンドの説明。edquota - ユーザーの quota を編集する。 |
| egrep | egrep - コマンド (プログラム) の説明。 |
| eject | eject - コマンド (プログラム) の説明。eject - リムーバブルメディアをイジェクトする。 |
| elvtune | elvtune - システム管理コマンドの説明。elvtune - I/O エレベータの調整ツール。 |
| encrypt | encrypt - ライブラリコールの説明。encrypt, setkey, encrypt_r, setkey_r - 64 ビットのメッセージを暗号化する。 |
| env | env - コマンド (プログラム) の説明。env - 環境を変更してプログラムを実行する。 |
| environ | environ - ファイルのフォーマットと規約の説明。 |
| environ | environ - 約束事その他の説明。environ - ユーザ環境。 |
| envz_add | envz_add - ライブラリコールの説明。envz_add, envz_entry, envz_get, envz_merge,。 |
| epoll | epoll - スペシャルファイル (デバイス)の説明。 |
| epoll | epoll - 約束事その他の説明。epoll - I/O イベント通知機能。 |
| epoll_create | epoll_create - システムコールの説明。epoll_create - epoll ファイルディスクリプタをオープンする。 |
| epoll_ctl | epoll_ctl - システムコールの説明。epoll_ctl - epoll ディスクリプタのインタフェースを制御する。 |
| epoll_wait | epoll_wait - システムコールの説明。epoll_wait - epoll ファイルディスクリプタの I/O イベントを待つ。 |
| eqn | eqn - コマンド (プログラム) の説明。eqn - troff 用の数式フォーマッタ。 |
| erf | erf - ライブラリコールの説明。erf, erff, erfl, erfc, erfcf, erfcl - 誤差関数と相補誤差関数。 |
| errno | errno - ライブラリコールの説明。errno - 直近に発生したエラーの番号。 |
| ether_aton | ether_aton - ライブラリコールの説明。ether_aton, ether_ntoa, ether_ntohost, ether_hostton, ether_line,。 |
| ethers | ethers - ファイルのフォーマットと規約の説明。ethers - イーサーネットアドレスを IP 番号に変換するデータベース。 |
| exec | exec - ライブラリコールの説明。execl, execlp, execle, execv, execvp - ファイルを実行する。 |
| execve | execve - システムコールの説明。execve - プログラムを実行する。 |
| exit | exit - システムコールの説明。 |
| exit | exit - ライブラリコールの説明。exit - プロセスの正常終了。 |
| exit_group | exit_group - システムコールの説明。exit_group - プロセス中の全てのスレッドを exit させる。 |
| exp | exp - ライブラリコールの説明。exp, expf, expl - 底が e の指数関数。 |
| exp10 | exp10 - ライブラリコールの説明。exp10, exp10f, exp10l - 底が 10 の指数関数。 |
| exp2 | exp2 - ライブラリコールの説明。exp2, exp2f, exp2l - 底が 2 の指数関数。 |
| expand | expand - コマンド (プログラム) の説明。expand - タブをスペースに変換する。 |
| expect | expect - コマンド (プログラム) の説明。expect - 対話的なプログラムとのやりとりを自動化するプログラム, バージョン 5。 |
| expiry | expiry - コマンド (プログラム) の説明。expiry - パスワードの期限切れポリシーのチェックと執行。 |
| expm1 | expm1 - ライブラリコールの説明。expm1, expm1f, expm1l - 引き数の指数から 1 を引いた値。 |
| exportfs | exportfs - システム管理コマンドの説明。exportfs - NFS エクスポートするファイルシステムのリストを管理する。 |
| exports | exports - ファイルのフォーマットと規約の説明。 |
| expr | expr - コマンド (プログラム) の説明。expr - 式を評価する。 |
| fabs | fabs - ライブラリコールの説明。fabs, fabsf, fabsl - 浮動小数点実数の絶対値。 |
| factor | factor - コマンド (プログラム) の説明。factor - 数値を素因数分解して素数の約数を表示する。 |
| factor | factor - ゲームの説明。factor, primes - factor は素因数分解を行なう, primes は素数を求める。 |
| faillog | faillog - ファイルのフォーマットと規約の説明。faillog - ログイン失敗を記録するファイル。 |
| faillog | faillog - システム管理コマンドの説明。faillog - faillog を調べ、login 失敗の制限を設定する。 |
| false | false - コマンド (プログラム) の説明。false - 何もせずに失敗する。 |
| fastboot | fastboot - システム管理コマンドの説明。 |
| fasthalt | fasthalt - システム管理コマンドの説明。 |
| fclose | fclose - ライブラリコールの説明。fclose - ストリームを閉じる。 |
| fcloseall | fcloseall - ライブラリコールの説明。fcloseall - すべての開いているストリームを閉じる。 |
| fcntl | fcntl - システムコールの説明。fcntl - ファイルディスクリプタの操作を行う。 |
| fd | fd - スペシャルファイル (デバイス)の説明。 |
| fdatasync | fdatasync - システムコールの説明。fdatasync - ファイルのメモリ上のデータをディスク上のものと同期させる。 |
| fdformat | fdformat - システム管理コマンドの説明。fdformat - フロッピーディスクの低レベルフォーマットを行う。 |
| fdim | fdim - ライブラリコールの説明。fdim, fdimf, fdiml - 正の差を計算する。 |
| fdisk | fdisk - システム管理コマンドの説明。fdisk - Linux 用のパーティションテーブル操作ツール。 |
| feature_test_macros | feature_test_macros - 約束事その他の説明。feature_test_macros - 機能検査マクロ。 |
| fenv | fenv - ライブラリコールの説明。feclearexcept, fegetexceptflag, feraiseexcept, fesetexceptflag,。 |
| ferror | ferror - ライブラリコールの説明。clearerr, feof, ferror, fileno - ストリームステータスのチェックとリセット。 |
| fetchmail | fetchmail - コマンド (プログラム) の説明。fetchmail - POP, IMAP, ETRN, ODMR 機能を持つサーバからメールを取得する。 |
| fexecve | fexecve - ライブラリコールの説明。fexecve - ファイルディスクリプタで指定されたプログラムを実行する。 |
| fflush | fflush - ライブラリコールの説明。 |
| ffs | ffs - ライブラリコールの説明。ffs - ワードの中で最初にセットされているビットの検出。 |
| fgetc | fgetc - ライブラリコールの説明。 |
| fgetgrent | fgetgrent - ライブラリコールの説明。fgetgrent - グループファイルエントリの取り出し。 |
| fgetpwent | fgetpwent - ライブラリコールの説明。fgetpwent - パスワードファイルエントリの取り出し。 |
| fgets | fgets - ライブラリコールの説明。 |
| fgetwc | fgetwc - ライブラリコールの説明。fgetwc, getwc - ワイド文字を FILE ストリームから読み込む。 |
| fgetws | fgetws - ライブラリコールの説明。fgetws - ワイド文字の文字列を FILE ストリームから読み込む。 |
| fgrep | fgrep - コマンド (プログラム) の説明。 |
| fifo | fifo - スペシャルファイル (デバイス)の説明。 |
| fifo | fifo - 約束事その他の説明。fifo - 先入先出特殊ファイル、名前付きパイプ。 |
| file | file - コマンド (プログラム) の説明。file。 |
| filefrag | filefrag - システム管理コマンドの説明。filefrag - ファイルの断片化を報告する。 |
| find | find - コマンド (プログラム) の説明。find - ディレクトリ階層下のファイルを検索する。 |
| findfs | findfs - システム管理コマンドの説明。findfs - ラベルや UUID からファイルシステムを見つける。 |
| finite | finite - ライブラリコールの説明。finite, finitef, finitel, isinf, isinff, isinfl, isnan, isnanf, isnanl -。 |
| fish | fish - ゲームの説明。fish - Go Fish 遊び。 |
| flex | flex - コマンド (プログラム) の説明。flex - 高速な字句解析処理系の生成ツール。 |
| flock | flock - コマンド (プログラム) の説明。flock - ファイルロックを取得し、そのロックを保持するコマンドを実行する。 |
| flock | flock - システムコールの説明。flock - オープンされたファイルに対するアドバイザリ・ロックの適用、解除を行う。 |
| flockfile | flockfile - ライブラリコールの説明。flockfile, ftrylockfile, funlockfile - 標準入出力 FILE のロックを行う。 |
| floor | floor - ライブラリコールの説明。floor, floorf, floorl - 引き数を越えない最大の整数値。 |
| floorl | floorl - ライブラリコールの説明。 |
| fma | fma - ライブラリコールの説明。fma, fmaf, fmal - 浮動小数点数の積と和を計算する。 |
| fmax | fmax - ライブラリコールの説明。fmax, fmaxf, fmaxl - 最大値を見つける。 |
| fmemopen | fmemopen - ライブラリコールの説明。fmemopen, open_memstream - メモリをストリームとしてオープンする。 |
| fmin | fmin - ライブラリコールの説明。fmin, fminf, fminl - 最小値を見つける。 |
| fmod | fmod - ライブラリコールの説明。fmod, fmodf, fmodl - 浮動小数点剰余関数。 |
| fmt | fmt - コマンド (プログラム) の説明。fmt - テキストを段落に整形する。 |
| fmtmsg | fmtmsg - ライブラリコールの説明。fmtmsg - 整形されたエラーメッセージを表示する。 |
| fnmatch | fnmatch - ライブラリコールの説明。fnmatch - ファイル名またはパス名へのマッチを行う。 |
| fold | fold - コマンド (プログラム) の説明。fold - 入力行を指定された幅にあわせて折りたたむ。 |
| fopen | fopen - ライブラリコールの説明。fopen, fdopen, freopen - ストリームを開く関数。 |
| fork | fork - システムコールの説明。fork - 子プロセスを生成する。 |
| fort77 | fort77 - コマンド (プログラム) の説明。fort77 - f2c Fortranトランスレータを透過的に起動し、コンパイラ的に使う。 |
| forward | forward - コマンド (プログラム) の説明。forward - 任意のソケットを安全で圧縮された経路にフォワードする。 |
| fpathconf | fpathconf - ライブラリコールの説明。fpathconf, pathconf - ファイルの設定値を取得する。 |
| fpclassify | fpclassify - ライブラリコールの説明。fpclassify, isfinite, isnormal, isnan - 浮動小数点数の分類マクロ。 |
| fpurge | fpurge - ライブラリコールの説明。 |
| fputwc | fputwc - ライブラリコールの説明。fputwc - ワイド文字を FILE ストリームに書き込む。 |
| fputws | fputws - ライブラリコールの説明。fputws - ワイド文字の文字列を FILE ストリームに書き込む。 |
| fread | fread - ライブラリコールの説明。fread, fwrite - バイナリストリームの入出力。 |
| free | free - コマンド (プログラム) の説明。free - システムの空きメモリと利用メモリの量を表示する。 |
| free | free - ライブラリコールの説明。 |
| frexp | frexp - ライブラリコールの説明。frexp, frexpf, frexpl - 浮動小数点実数を小数成分と整数成分に変換する。 |
| fs | fs - ファイルのフォーマットと規約の説明。filesystems - Linux のファイルシステム: minix, ext, ext2, ext3, xia, msdos, umsdos, vfat, proc, nfs, iso9660, hpfs, sysv, smb, ncpfs。 |
| fsck | fsck - システム管理コマンドの説明。fsck - Linux ファイルシステムのチェックと修復を行う。 |
| fsck.minix | fsck.minix - システム管理コマンドの説明。fsck.minix - Linux 用のファイルシステム整合性チェッカ。 |
| fseek | fseek - ライブラリコールの説明。fgetpos, fseek, fsetpos, ftell, rewind - ストリームの位置を変更する。 |
| fseeko | fseeko - ライブラリコールの説明。fseeko, ftello - ファイル位置を探す/報告する。 |
| fstab | fstab - ファイルのフォーマットと規約の説明。fstab - ファイルシステムの静的な情報。 |
| fsync | fsync - システムコールの説明。fsync - メモリ上にあるファイルの内容をストレージデバイス上のものと同期させる。 |
| ftime | ftime - ライブラリコールの説明。ftime - 日付と時間を返す。 |
| ftl_check | ftl_check - システム管理コマンドの説明。ftl_check - Flash Translation Layer フォーマットチェッカ。 |
| ftl_format | ftl_format - システム管理コマンドの説明。ftl_format - Flash Translation Layer フォーマットユーティリティ。 |
| ftok | ftok - ライブラリコールの説明。ftok - パス名とプロジェクト識別子を System V IPC キーに変換する。 |
| ftpconversions | ftpconversions - ファイルのフォーマットと規約の説明。ftpconversions - ftpd 変換データベース。 |
| ftpcount | ftpcount - コマンド (プログラム) の説明。ftpcount - 各クラスの現在のユーザ数を表示する。 |
| ftphosts | ftphosts - ファイルのフォーマットと規約の説明。ftphosts - ftpd 個別ユーザホストアクセスファイル。 |
| ftprestart | ftprestart - システム管理コマンドの説明。ftprestart - 前回シャットダウンしたftpサーバを再起動させる。 |
| ftpservers | ftpservers - ファイルのフォーマットと規約の説明。ftpservers - ftpd 仮想ホスティング設定仕様ファイル。 |
| ftpshut | ftpshut - システム管理コマンドの説明。ftpshut - 指定した時刻にftpサーバを終了する。 |
| ftpusers | ftpusers - ファイルのフォーマットと規約の説明。ftpusers - FTP デーモン経由でのログインを許さないユーザーのリスト。 |
| ftpwho | ftpwho - コマンド (プログラム) の説明。ftpwho - 各ftpユーザに現在のプロセス情報を表示する。 |
| ftw | ftw - ライブラリコールの説明。ftw, nftw - ファイルツリーを歩きまわる。 |
| full | full - スペシャルファイル (デバイス)の説明。full - いつも full であるデバイス。 |
| fuser | fuser - コマンド (プログラム) の説明。fuser - ファイルやソケットを使用しているプロセスを特定する。 |
| futex | futex - システムコールの説明。futex - 高速ユーザ空間ロック機構のシステムコール。 |
| futex | futex - 約束事その他の説明。futex - 高速ユーザ空間ロック機構。 |
| futimes | futimes - ライブラリコールの説明。futimes - オープンされたファイルのアクセス時刻と修正時刻を変更する。 |
| fwide | fwide - ライブラリコールの説明。fwide - FILE ストリームの入出力単位を設定または取得する。 |
| g++ | g++ - コマンド (プログラム) の説明。 |
| g77 | g77 - コマンド (プログラム) の説明。 |
| gamma | gamma - ライブラリコールの説明。 |
| gasp | gasp - コマンド (プログラム) の説明。gasp - GNU アセンブラプリプロセッサ。 |
| gawk | gawk - コマンド (プログラム) の説明。gawk - パターン検索・処理言語。 |
| gcc | gcc - コマンド (プログラム) の説明。 |
| gcvt | gcvt - ライブラリコールの説明。gcvt - 浮動小数点数を文字列へ変換する。 |
| gdb | gdb - コマンド (プログラム) の説明。gdb - GNU デバッガ。 |
| gdbm | gdbm - ライブラリコールの説明。GDBM - GNUデータベース・マネージャ。dbm および ndbm。 |
| gdbserver | gdbserver - コマンド (プログラム) の説明。gdbserver - GNU デバッガ用リモートサーバ。 |
| genksyms | genksyms - システム管理コマンドの説明。genksyms - シンボルのバージョン情報を生成する。 |
| get_kernel_syms | get_kernel_syms - システムコールの説明。get_kernel_syms - 公開されているカーネルやモジュールのシンボルの取得。 |
| get_thread_area | get_thread_area - システムコールの説明。 |
| getaddrinfo | getaddrinfo - ライブラリコールの説明。getaddrinfo, freeaddrinfo, gai_strerror - ネットワークのアドレスとサービスを変換する。 |
| getc_unlocked | getc_unlocked - ライブラリコールの説明。 |
| getcontext | getcontext - システムコールの説明。getcontext, setcontext - ユーザコンテキストを取得/設定する。 |
| getcwd | getcwd - ライブラリコールの説明。getcwd, get_current_dir_name, getwd - カレントワーキングディレクトリ名の取得。 |
| getdate | getdate - ライブラリコールの説明。getdate - 文字列を tm 構造体に変換する。 |
| getdents | getdents - システムコールの説明。getdents - ディレクトリ・エントリを取得する。 |
| getdirentries | getdirentries - ライブラリコールの説明。getdirentries - ディレクトリのエントリをファイルシステムに依存しない形式で取得する。 |
| getdomainname | getdomainname - システムコールの説明。getdomainname, setdomainname - ドメイン名の取得・設定をする。 |
| getdtablesize | getdtablesize - システムコールの説明。getdtablesize - ディスクリプタ・テーブルのサイズを取得する。 |
| getenv | getenv - ライブラリコールの説明。getenv - 環境変数を得る。 |
| getfacl | getfacl - コマンド (プログラム) の説明。 |
| getfsent | getfsent - ライブラリコールの説明。getfsent, getfsspec, getfsfile, setfsent, endfsent - fstab エントリの処理。 |
| getgid | getgid - システムコールの説明。getgid, getegid - グループ ID を得る。 |
| getgrent | getgrent - ライブラリコールの説明。getgrent, setgrent, endgrent - グループファイルエントリの取得。 |
| getgrent_r | getgrent_r - ライブラリコールの説明。 |
| getgrnam | getgrnam - ライブラリコールの説明。getgrnam, getgrnam_r, getgrgid, getgrgid_r - グループファイルエントリの取り出し。 |
| getgrouplist | getgrouplist - ライブラリコールの説明。getgrouplist - ユーザが所属するグループのリスト。 |
| getgroups | getgroups - システムコールの説明。getgroups, setgroups - 補助グループ ID のリストを設定/取得する。 |
| gethostbyname | gethostbyname - ライブラリコールの説明。gethostbyname, gethostbyaddr, sethostent, gethostent, endhostent, herror, hstrerror - ネットワーク上のホストのエントリを取得する。 |
| gethostid | gethostid - システムコールの説明。gethostid, sethostid - 現在使用しているホストに固有の識別子を取得する、または設定する。 |
| gethostname | gethostname - システムコールの説明。gethostname, sethostname - ホスト名の取得・設定をする。 |
| getipnodebyname | getipnodebyname - ライブラリコールの説明。getipnodebyname, getipnodebyaddr, freehostent - ネットワークホストの名前とアドレスの取得。 |
| getitimer | getitimer - システムコールの説明。getitimer, setitimer - インターバル・タイマーの値を取得または設定する。 |
| getline | getline - ライブラリコールの説明。getline, getdelim - 区切り文字までの文字列入力を読み込む。 |
| getlogin | getlogin - ライブラリコールの説明。getlogin, getlogin_r, cuserid - ユーザー名を取得する。 |
| getmntent | getmntent - ライブラリコールの説明。getmntent, setmntent, addmntent, endmntent, hasmntopt,。 |
| getnameinfo | getnameinfo - ライブラリコールの説明。getnameinfo - アドレスから名前への変換をプロトコルに依存しないかたちで行う。 |
| getnetent | getnetent - ライブラリコールの説明。getnetent, getnetbyname, getnetbyaddr, setnetent, endnetent - ネットワークエントリを取得する。 |
| getopt | getopt - コマンド (プログラム) の説明。 |
| getopt | getopt - ライブラリコールの説明。getopt - コマンドラインオプションを解釈する。 |
| getpagesize | getpagesize - システムコールの説明。getpagesize - メモリのページ・サイズを取得する。 |
| getpass | getpass - ライブラリコールの説明。getpass - パスワードを取得する。 |
| getpeername | getpeername - システムコールの説明。getpeername - 接続している相手ソケットの名前を取得する。 |
| getpid | getpid - システムコールの説明。getpid, getppid - プロセス ID を得る。 |
| getpriority | getpriority - システムコールの説明。getpriority, setpriority - プログラムのスケジューリングの優先度を取得/設定する。 |
| getprotoent | getprotoent - ライブラリコールの説明。getprotoent, getprotobyname, getprotobynumber, setprotoent, endprotoent -。 |
| getpt | getpt - ライブラリコールの説明。 |
| getpw | getpw - ライブラリコールの説明。getpw - パスワード行エントリを取得する。 |
| getpwent | getpwent - ライブラリコールの説明。getpwent, setpwent, endpwent - パスワードファイルのエントリの取得。 |
| getpwent_r | getpwent_r - ライブラリコールの説明。 |
| getpwnam | getpwnam - ライブラリコールの説明。getpwnam, getpwnam_r, getpwuid, getpwuid_r - パスワードファイルのエントリの取得。 |
| getresuid | getresuid - システムコールの説明。getresuid, getresgid - 実、実効、保存、ユーザー ID またはグループ ID を取得する。 |
| getrlimit | getrlimit - システムコールの説明。getrlimit, setrlimit - 資源の制限を取得/設定する。 |
| getrpcent | getrpcent - ライブラリコールの説明。getrpcent, getrpcbyname, getrpcbynumber - RPC エントリを取得する。 |
| getrpcport | getrpcport - ライブラリコールの説明。getrpcport - RPC ポート番号を取得する。 |
| getrusage | getrusage - システムコールの説明。getrusage - 資源の使用量を取得する。 |
| gets | gets - ライブラリコールの説明。fgetc, fgets, getc, getchar, gets, ungetc - 文字と文字列の入力。 |
| getservent | getservent - ライブラリコールの説明。getservent, getservbyname, getservbyport, setservent, endservent - サービスのエントリを取得する。 |
| getsid | getsid - システムコールの説明。getsid - セッション ID を取得する。 |
| getsockname | getsockname - システムコールの説明。getsockname - ソケットの名前を取得する。 |
| getsockopt | getsockopt - システムコールの説明。getsockopt, setsockopt - ソケットのオプションの設定と取得を行なう。 |
| gettid | gettid - システムコールの説明。gettid - スレッドID を取得する。 |
| gettimeofday | gettimeofday - システムコールの説明。gettimeofday, settimeofday - 時刻を取得/設定する。 |
| getttyent | getttyent - ライブラリコールの説明。getttyent, getttynam, setttyent, endttyent - ttys ファイルのエントリを取得する。 |
| getuid | getuid - システムコールの説明。getuid, geteuid - ユーザー ID を得る。 |
| getumask | getumask - ライブラリコールの説明。getumask - ファイル作成マスクを取得する。 |
| getusershell | getusershell - ライブラリコールの説明。getusershell, setusershell, endusershell - 正当なユーザシェルを得る。 |
| getutent | getutent - ライブラリコールの説明。getutent, getutid, getutline, pututline, setutent, endutent, utmpname - utmp ファイルのエントリにアクセスする。 |
| getutid | getutid - ライブラリコールの説明。 |
| getw | getw - ライブラリコールの説明。 |
| getwchar | getwchar - ライブラリコールの説明。getwchar - 標準入力よりワイド文字を読み込む。 |
| getxattr | getxattr - システムコールの説明。getxattr, lgetxattr, fgetxattr - 拡張属性の値を取得する。 |
| getzones | getzones - コマンド (プログラム) の説明。getzones - AppleTalk のゾーン名を一覧表示する。 |
| glob | glob - ライブラリコールの説明。 |
| glob | glob - 約束事その他の説明。glob - パス名を glob する。 |
| gmtime | gmtime - ライブラリコールの説明。 |
| gpasswd | gpasswd - コマンド (プログラム) の説明。gpasswd - /etc/groupファイルを管理する。 |
| gprof | gprof - コマンド (プログラム) の説明。 |
| grantpt | grantpt - ライブラリコールの説明。grantpt - スレーブ擬似端末へのアクセスを許可する。 |
| grep | grep - コマンド (プログラム) の説明。grep, egrep, fgrep, zgrep - パターンにマッチする行を表示する。 |
| grn | grn - コマンド (プログラム) の説明。grn - gremlin ファイル用 groff プリプロセッサ。 |
| grodvi | grodvi - コマンド (プログラム) の説明。grodvi - groff の出力を TeX の dvi 形式に変換する。 |
| groff | groff - コマンド (プログラム) の説明。groff - groff ドキュメントフォーマットシステムのフロントエンド。 |
| groff | groff - 約束事その他の説明。groff - GNU roff 言語の簡易リファレンス。 |
| groff_char | groff_char - 約束事その他の説明。groff_char - groff の文字名。 |
| groff_font | groff_font - ファイルのフォーマットと規約の説明。groff_font - groff のデバイスとフォントを記述するファイルの書式。 |
| groff_man | groff_man - 約束事その他の説明。.。 |
| groff_me | groff_me - 約束事その他の説明。groff_me - 論文を整形するための troff マクロ。 |
| groff_mm | groff_mm - 約束事その他の説明。groff_mm - groff mm マクロ。 |
| groff_mmse | groff_mmse - 約束事その他の説明。groff_mmse - groff 用スウェーデン語版 mm マクロ。 |
| groff_ms | groff_ms - 約束事その他の説明。groff_ms - groff ms マクロ。 |
| groff_mwww | groff_mwww - 約束事その他の説明。groff_mwww - ウェブページのオーサリング用 groff マクロ。 |
| groff_out | groff_out - ファイルのフォーマットと規約の説明。groff_out - groff の中間出力フォーマット。 |
| groff_tmac | groff_tmac - ファイルのフォーマットと規約の説明。groff_tmac - roff 清書システム内にあるマクロファイル。 |
| grog | grog - コマンド (プログラム) の説明。grog - groff コマンドのオプションを推測する。 |
| grohtml | grohtml - コマンド (プログラム) の説明。grohtml - groff の HTML ドライバ。 |
| grolbp | grolbp - コマンド (プログラム) の説明。 |
| grolj4 | grolj4 - コマンド (プログラム) の説明。grolj4 - HP Laserjet 4 ファミリ用 groff ドライバ。 |
| grops | grops - コマンド (プログラム) の説明。grops - groff 用 PostScript ドライバ。 |
| grotty | grotty - コマンド (プログラム) の説明。grotty - タイプライタ型デバイスのための groff ドライバ。 |
| group | group - ファイルのフォーマットと規約の説明。group - ユーザーグループのファイル。 |
| groupadd | groupadd - システム管理コマンドの説明。groupadd - 新しいグループを作成する。 |
| groupdel | groupdel - システム管理コマンドの説明。groupdel - グループを削除する。 |
| groupmod | groupmod - システム管理コマンドの説明。groupmod - グループを修正する。 |
| groups | groups - コマンド (プログラム) の説明。groups - 現在のグループ名の表示。 |
| grpck | grpck - システム管理コマンドの説明。grpck - グループファイルが正しいかどうか検査する。 |
| gsignal | gsignal - ライブラリコールの説明。gsignal, ssignal - ソフトウェア・シグナル機能。 |
| gunzip | gunzip - コマンド (プログラム) の説明。 |
| gzexe | gzexe - コマンド (プログラム) の説明。gzexe - 実行ファイルを実行できる形で圧縮する。 |
| gzip | gzip - コマンド (プログラム) の説明。gzip, gunzip, zcat - ファイルの圧縮・伸長を行う。 |
| hack | hack - ゲームの説明。hack - 運命の洞窟の探検。 |
| halt | halt - システム管理コマンドの説明。halt, reboot, poweroff - システムを停止する。 |
| hangman | hangman - ゲームの説明。hangman - hangman ゲーム。 |
| hash | hash - ライブラリコールの説明。hash - hash データベースへのアクセスメソッド。 |
| hd | hd - スペシャルファイル (デバイス)の説明。hd - MFM/IDE ハードディスクデバイス。 |
| hdparm | hdparm - システム管理コマンドの説明。hdparm - ハードディスクのパラメータを設定・取得する。 |
| head | head - コマンド (プログラム) の説明。head - ファイルの最初の部分を表示する。 |
| hier | hier - 約束事その他の説明。hier - ファイルシステム階層の説明。 |
| hman | hman - コマンド (プログラム) の説明。hman - オンラインマニュアルページをブラウズする。 |
| host.conf | host.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。host.conf - レゾルバ設定ファイル。 |
| hostid | hostid - コマンド (プログラム) の説明。hostid - ホストの識別値を表示する。 |
| hostname | hostname - コマンド (プログラム) の説明。hostname - 現在のホストシステムの名前を設定・表示する。 |
| hosts | hosts - ファイルのフォーマットと規約の説明。hosts - ホスト名の静的なルックアップテーブル。 |
| hosts.equiv | hosts.equiv - ファイルのフォーマットと規約の説明。/etc/hosts.equiv - 「信頼された」r コマンドによるシステムへの。 |
| hosts_access | hosts_access - ライブラリコールの説明。hosts_access, hosts_ctl, request_init, request_set -。 |
| hosts_access | hosts_access - ファイルのフォーマットと規約の説明。hosts_access - ホストアクセスコントロールファイルの書式。 |
| hosts_options | hosts_options - ファイルのフォーマットと規約の説明。hosts_options - ホストアクセスコントロールの拡張書式。 |
| hpftodit | hpftodit - コマンド (プログラム) の説明。hpftodit - groff -Tlj4 で用いるフォント記述ファイルを作成する。 |
| hsearch | hsearch - ライブラリコールの説明。hcreate, hdestroy, hsearch - ハッシュテーブルの管理。 |
| hwclock | hwclock - システム管理コマンドの説明。 |
| hypot | hypot - ライブラリコールの説明。hypot, hypotf, hypotl - ユークリッド距離関数。 |
| i82365 | i82365 - スペシャルファイル (デバイス)の説明。i82365 - Intel i82365sl PCMCIA コントローラのドライバ。 |
| icmp | icmp - 約束事その他の説明。icmp, IPPROTO_ICMP - Linux IPv4 ICMP カーネルモジュール。 |
| iconv | iconv - ライブラリコールの説明。iconv - 文字セット変換を行う。 |
| iconv_close | iconv_close - ライブラリコールの説明。iconv_close - 文字セット変換のためのディスクリプターを解放する。 |
| iconv_open | iconv_open - ライブラリコールの説明。iconv_open - 文字セット変換のためのディスクリプターを割り当てる。 |
| id | id - コマンド (プログラム) の説明。id - 現在のユーザ ID 名とグループ ID 名を表示する。 |
| ide_info | ide_info - システム管理コマンドの説明。ide_info - IDE デバイス記述ツール。 |
| ident | ident - コマンド (プログラム) の説明。ident - ファイル内の RCS キーワードを読み出す。 |
| idle | idle - システムコールの説明。idle - ID 0 のプロセスをアイドル状態にする。 |
| ifconfig | ifconfig - システム管理コマンドの説明。ifconfig - ネットワーク・インタフェースの設定。 |
| ifport | ifport - システム管理コマンドの説明。ifport - ネットワークインターフェースのトランシーバのタイプを選択する。 |
| ifuser | ifuser - システム管理コマンドの説明。ifuser - ネットワークインターフェースから指定先への経路があるかどうかを調べる。 |
| igawk | igawk - コマンド (プログラム) の説明。igawk - インクルードファイルを使う gawk。 |
| ilogb | ilogb - ライブラリコールの説明。ilogb, ilogbf, ilogbl - 浮動小数点数の整数の指数を取得する。 |
| indent | indent - コマンド (プログラム) の説明。indent - 空白の挿入や削除を行い、C 言語プログラムの見栄えを変える。 |
| index | index - ライブラリコールの説明。index, rindex - 文字列中の文字の位置を示す。 |
| indxbib | indxbib - コマンド (プログラム) の説明。indxbib - 文献目録データベース用の逆引きインデックスの作成。 |
| inet | inet - ライブラリコールの説明。inet_aton, inet_addr, inet_network, inet_ntoa, inet_makeaddr, inet_lnaof,。 |
| inet_ntop | inet_ntop - ライブラリコールの説明。inet_ntop - ネットワークアドレス構造体を、そのアドレスを表す文字列に変換する。 |
| inet_pton | inet_pton - ライブラリコールの説明。inet_pton - ネットワークアドレス構造体を生成する。 |
| infnan | infnan - ライブラリコールの説明。 |
| info | info - コマンド (プログラム) の説明。info - Info ドキュメントを読む。 |
| info | info - ファイルのフォーマットと規約の説明。info - 可読なオンライン文書。 |
| init | init - システム管理コマンドの説明。init, telinit - プロセス制御の初期化。 |
| init_module | init_module - システムコールの説明。init_module - ローダブルモジュールのエントリを初期化する。 |
| initctl | initctl - システム管理コマンドの説明。 |
| initgroups | initgroups - ライブラリコールの説明。initgroups - 追加のグループアクセスリストの初期化。 |
| initrd | initrd - スペシャルファイル (デバイス)の説明。initrd - ブートローダによって初期化された RAM ディスク。 |
| initscript | initscript - ファイルのフォーマットと規約の説明。initscript - inittabファイル中のコマンドを実行するスクリプト。 |
| inittab | inittab - ファイルのフォーマットと規約の説明。inittab - sysv-互換のinitが使うinittabファイルの書式。 |
| inotify | inotify - 約束事その他の説明。inotify - ファイルシステムイベントを監視する。 |
| insmod | insmod - システム管理コマンドの説明。insmod (em Linux カーネルにモジュールを登録する単純なプログラム。 |
| insque | insque - ライブラリコールの説明。insque, remque - キューにアイテムを挿入/削除する。 |
| install-info | install-info - コマンド (プログラム) の説明。install-info - info/dir エントリの更新。 |
| install | install - コマンド (プログラム) の説明。install - ファイルをコピーし、その属性を設定する。 |
| intro | intro - コマンド (プログラム) の説明。intro - ユーザーコマンドの紹介。 |
| intro | intro - システムコールの説明。intro, _syscall - システムコールの説明。 |
| intro | intro - ライブラリコールの説明。intro - ライブラリ関数の紹介。 |
| intro | intro - スペシャルファイル (デバイス)の説明。intro - スペシャルファイルに関する序文。 |
| intro | intro - ファイルのフォーマットと規約の説明。intro - ファイルフォーマットの紹介。 |
| intro | intro - ゲームの説明。intro - ゲームプログラムの紹介。 |
| intro | intro - 約束事その他の説明。intro - 概要、慣習やその他の説明。 |
| intro | intro - システム管理コマンドの説明。intro - 管理コマンドと特権コマンドの説明。 |
| io_cancel | io_cancel - システムコールの説明。io_cancel - 未処理の非同期 I/O 操作の取り消し。 |
| io_destroy | io_destroy - システムコールの説明。io_destroy - 非同期 I/O コンテキストの消去。 |
| io_getevents | io_getevents - システムコールの説明。io_getevents - 完了キューから非同期 I/O イベントを読み出す。 |
| io_setup | io_setup - システムコールの説明。io_setup - 非同期 I/O コンテキストを作成する。 |
| io_submit | io_submit - システムコールの説明。io_submit - 非同期 I/O ブロックを処理待ちキューに登録する。 |
| ioctl | ioctl - システムコールの説明。 |
| ioctl_list | ioctl_list - システムコールの説明。ioctl_list - Linux/i386 カーネルの ioctl のリスト。 |
| ioperm | ioperm - システムコールの説明。ioperm - ポートの入出力許可を設定する。 |
| iopl | iopl - システムコールの説明。iopl - I/O 特権レベルを変更する。 |
| ip | ip - 約束事その他の説明。ip - Linux IPv4 プロトコルの実装。 |
| ip6tables-restore | ip6tables-restore - システム管理コマンドの説明。ip6tables-restore - IPv6 テーブルを復元する。 |
| ip6tables-save | ip6tables-save - システム管理コマンドの説明。ip6tables-save - IPv6 テーブルを保存する。 |
| ip6tables | ip6tables - システム管理コマンドの説明。ip6tables - IPv6 パケットフィルタを管理する。 |
| ipc | ipc - システムコールの説明。ipc - System V IPC システム・コール。 |
| ipc | ipc - ファイルのフォーマットと規約の説明。 |
| ipchains | ipchains - システム管理コマンドの説明。ipchains - IP ファイアウォール管理。 |
| ipcrm | ipcrm - システム管理コマンドの説明。ipcrm - メッセージキュー・セマフォ集合・共有メモリ ID を削除する。 |
| ipcs | ipcs - システム管理コマンドの説明。ipcs - IPC リソース情報の表示。 |
| ipfwadm | ipfwadm - システム管理コマンドの説明。ipfwadm - IP ファイヤーウォールとアカウント制御の管理。 |
| iptables-restore | iptables-restore - システム管理コマンドの説明。iptables-restore - IP テーブルを復元する。 |
| iptables-save | iptables-save - システム管理コマンドの説明。iptables-save - IP テーブルを保存する。 |
| iptables | iptables - システム管理コマンドの説明。iptables - IPv4 のパケットフィルタと NAT を管理するツール。 |
| ipv6 | ipv6 - 約束事その他の説明。ipv6, PF_INET6 - Linux の IPv6 プロトコル実装。 |
| isalpha | isalpha - ライブラリコールの説明。isalnum, isalpha, isascii, isblank, iscntrl, isdigit, isgraph, islower,。 |
| isatty | isatty - ライブラリコールの説明。isatty - ディスクリプタが端末かどうか。 |
| isgreater | isgreater - ライブラリコールの説明。isgreater, isgreaterequal, isless, islessgreater, isunordered - 関係をテストするマクロ。 |
| iso_8859-1 | iso_8859-1 - 約束事その他の説明。iso_8859-1 - ISO 8859-1 文字集合の 8進数、10進数、16進数による符号化。 |
| iso_8859-15 | iso_8859-15 - 約束事その他の説明。iso_8859-15 - ISO 8859-15 文字集合の 8進数、10進数、16進数による符号化。 |
| iso_8859-16 | iso_8859-16 - 約束事その他の説明。iso_8859-16 - ISO 8859-16 文字集合の 8進数、10進数、16進数による符号化。 |
| iso_8859-2 | iso_8859-2 - 約束事その他の説明。iso_8859-2 - ISO 8859-2 文字集合の 8進数、10進数、16進数による符号化。 |
| iso_8859-7 | iso_8859-7 - 約束事その他の説明。iso_8859-7 - ISO 8859-7 文字集合の 8進数、10進数、16進数による符号化。 |
| iso_8859-9 | iso_8859-9 - 約束事その他の説明。iso_8859-9 - ISO 8859-9 文字集合の 8進数、10進数、16進数による符号化。 |
| isoinfo | isoinfo - システム管理コマンドの説明。devdump, isoinfo, isovfy, isodump - ISO9660 イメージをダンプ・検証するユーティリティプログラム。 |
| isosize | isosize - システム管理コマンドの説明。isosize - iso9660 ファイルシステムの長さを出力する。 |
| issue | issue - ファイルのフォーマットと規約の説明。issue - ログイン前に表示されるメッセージとシステム情報のファイル。 |
| iswalnum | iswalnum - ライブラリコールの説明。iswalnum - 英数字ワイド文字かどうかを調べる。 |
| iswalpha | iswalpha - ライブラリコールの説明。iswalpha - 英字ワイド文字かどうかを調べる。 |
| iswblank | iswblank - ライブラリコールの説明。iswblank - 空白ワイド文字かどうかを調べる。 |
| iswcntrl | iswcntrl - ライブラリコールの説明。iswcntrl - ワイド制御文字かどうかを調べる。 |
| iswctype | iswctype - ライブラリコールの説明。iswctype - ワイド文字の分類。 |
| iswdigit | iswdigit - ライブラリコールの説明。iswdigit - 数字ワイド文字であるかどうかを調べる。 |
| iswgraph | iswgraph - ライブラリコールの説明。iswgraph - グラフィックワイド文字かどうかを調べる。 |
| iswlower | iswlower - ライブラリコールの説明。iswlower - 小文字ワイド文字かどうかを調べる。 |
| iswprint | iswprint - ライブラリコールの説明。iswprint - 印字可能ワイド文字かどうかを調べる。 |
| iswpunct | iswpunct - ライブラリコールの説明。iswpunct - 句読点・記号ワイド文字かどうかを調べる。 |
| iswspace | iswspace - ライブラリコールの説明。iswspace - 空白ワイド文字かどうかを調べる。 |
| iswupper | iswupper - ライブラリコールの説明。iswupper - 大文字ワイド文字かどうかを調べる。 |
| iswxdigit | iswxdigit - ライブラリコールの説明。iswxdigit - 16 進数ワイド文字かどうかを調べる。 |
| j0 | j0 - ライブラリコールの説明。j0, j0f, j0l, j1, j1f, j1l, jn, jnf, jnl,。 |
| join | join - コマンド (プログラム) の説明。join - 二つのファイルを読み、フィールドが共通な行を結合する。 |
| kallsyms | kallsyms - システム管理コマンドの説明。kallsyms - デバッグ用に全てのカーネルシンボルを抽出する。 |
| kcc | kcc - コマンド (プログラム) の説明。kcc - 自動判別機能つき漢字コード変換。 |
| kdstat | kdstat - システム管理コマンドの説明。kdstat - kerneld の内部状態の表示・変更を行うプログラム。 |
| kerneld | kerneld - システム管理コマンドの説明。 |
| kernelversion | kernelversion - コマンド (プログラム) の説明。kernelversion - カーネルのメジャーバージョンを報告するプログラム。 |
| key_setsecret | key_setsecret - ライブラリコールの説明。key_decryptsession, key_encryptsession, key_setsecret, key_gendes,。 |
| kill | kill - コマンド (プログラム) の説明。kill - プロセスを終了させる。 |
| kill | kill - システムコールの説明。kill - プロセスにシグナルを送る。 |
| killall | killall - コマンド (プログラム) の説明。killall - プロセスを名前で指定して kill する。 |
| killall5 | killall5 - システム管理コマンドの説明。killall5 - すべてのプロセスにシグナルを送る。 |
| killpg | killpg - システムコールの説明。killpg - シグナルをプロセス・グループに送る。 |
| killpg | killpg - ライブラリコールの説明。killpg - プロセスグループの全メンバにシグナルを送る。 |
| klogd | klogd - システム管理コマンドの説明。klogd - カーネルログデーモン。 |
| koi8-r | koi8-r - 約束事その他の説明。koi8-r - ネットワークで使われるロシア語文字集合の 8 進数、10 進数、16 進数による符号化。 |
| ksoftirqd | ksoftirqdの説明。ksoftirqd - softirq デーモン。 |
| ksyms | ksyms - システム管理コマンドの説明。ksyms - エクスポートされているカーネルシンボルを表示する。 |
| last | last - コマンド (プログラム) の説明。last, lastb - 最近ログインしたユーザのリストを表示する。 |
| lastlog | lastlog - システム管理コマンドの説明。lastlog - lastlog ファイルを調べる。 |
| ld-linux | ld-linux - システム管理コマンドの説明。 |
| ld-linux.so | ld-linux.so - システム管理コマンドの説明。 |
| ld | ld - コマンド (プログラム) の説明。ld - GNU リンカ。 |
| ld.so | ld.so - システム管理コマンドの説明。ld.so, ld-linux.so* - 動的なリンカ・ローダ。 |
| ldconfig | ldconfig - システム管理コマンドの説明。/sbin/ldconfig - 動的リンカによる実行時の結合関係を設定する。 |
| ldd | ldd - コマンド (プログラム) の説明。ldd - 共有ライブラリへの依存関係を表示する。 |
| ldexp | ldexp - ライブラリコールの説明。ldexp, ldexpf, ldexpl - 浮動小数点実数と 2 の整数乗を乗算する。 |
| less | less - コマンド (プログラム) の説明。 |
| lesskey | lesskey - コマンド (プログラム) の説明。lesskey - less のキー割り当てを指定する。 |
| lgamma | lgamma - ライブラリコールの説明。lgamma, lgammaf, lgammal, lgamma_r, lgammaf_r, lgammal_r - ガンマ関数の対数を計算する。 |
| libblkid | libblkid - ライブラリコールの説明。libblkid - ブロックデバイスの識別ライブラリ。 |
| libtool | libtool - コマンド (プログラム) の説明。libtool - ライブラリのコンパイル・ビルド・。 |
| libtoolize | libtoolize - コマンド (プログラム) の説明。libtoolize - Makefile に libtool の機能を付加する。 |
| lidsadm | lidsadm - システム管理コマンドの説明。lidsadm - Linux Intrusion Detection System 用の管理ツール。 |
| lidsconf | lidsconf - システム管理コマンドの説明。lidsconf - Linux Intrusion Detection System 用の設定ツール。 |
| lilo | lilo - システム管理コマンドの説明。lilo - ブートローダ をインストールする。 |
| lilo.conf | lilo.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。lilo.conf - lilo の設定ファイル。 |
| limits | limits - ファイルのフォーマットと規約の説明。limits - リソース制限の定義。 |
| line | line - コマンド (プログラム) の説明。line - 1 行を読み込む。 |
| link | link - システムコールの説明。link - ファイルの新しい名前を作成する。 |
| listen | listen - システムコールの説明。 |
| listxattr | listxattr - システムコールの説明。listxattr, llistxattr, flistxattr - 拡張属性の名前リストを得る。 |
| lkbib | lkbib - コマンド (プログラム) の説明。lkbib - 文献目録データベースを検索する。 |
| llseek | llseek - システムコールの説明。_llseek - ファイルの読み書きオフセットの位置を変える。 |
| ln | ln - コマンド (プログラム) の説明。ln - ファイルへのリンクを作成する。 |
| locale | locale - ファイルのフォーマットと規約の説明。locale - ロケール定義ファイル。 |
| locale | locale - 約束事その他の説明。locale - 多言語サポートの解説。 |
| localeconv | localeconv - ライブラリコールの説明。localeconv - 数値に関する書式情報を得る。 |
| localtime | localtime - ライブラリコールの説明。 |
| locate | locate - コマンド (プログラム) の説明。locate - ファイル名データベースからパターンに合うものを表示する。 |
| locatedb | locatedb - ファイルのフォーマットと規約の説明。locatedb - 前置圧縮されたファイル名データベース。 |
| lock | lock - システムコールの説明。 |
| lockd | lockd - システム管理コマンドの説明。rpc.lockd - カーネル lockd プロセスを起動する。 |
| lockf | lockf - ライブラリコールの説明。lockf - 開いているファイルに対して POSIX ロックを適用・テスト・解除する。 |
| log | log - ライブラリコールの説明。log, logf, logl - 自然対数関数。 |
| log10 | log10 - ライブラリコールの説明。log10, log10f, log10l - 底が 10 の対数関数。 |
| log1p | log1p - ライブラリコールの説明。log1p - 引き数に 1 を加えた値の対数。 |
| log2 | log2 - ライブラリコールの説明。log2, log2f, log2l - 底が 2 の対数関数。 |
| logb | logb - ライブラリコールの説明。logb, logbf, logbl - 浮動小数点数の指数を取得する。 |
| login | login - コマンド (プログラム) の説明。login - システム上でセッションを開く。 |
| login | login - ライブラリコールの説明。login, logout - utmp と wtmp エントリを書き込む。 |
| login.access | login.access - ファイルのフォーマットと規約の説明。login.access - ログインアクセスの制御表。 |
| login.defs | login.defs - ファイルのフォーマットと規約の説明。/etc/login.defs - shadow パスワード機能の設定。 |
| login_tty | login_tty - ライブラリコールの説明。 |
| logname | logname - コマンド (プログラム) の説明。logname - ユーザーのログイン名を表示する。 |
| logout | logout - ライブラリコールの説明。 |
| logoutd | logoutd - システム管理コマンドの説明。logoutd - ログイン時間の制限を実施する。 |
| logsave | logsave - システム管理コマンドの説明。logsave - コマンドの出力をログファイルに保存する。 |
| longjmp | longjmp - ライブラリコールの説明。 |
| lookbib | lookbib - コマンド (プログラム) の説明。lookbib - 文献目録データベースを検索する。 |
| lookup_dcookie | lookup_dcookie - システムコールの説明。lookup_dcookie - ディレクトリ・エントリのパス名を返す。 |
| losetup | losetup - システム管理コマンドの説明。losetup - loop デバイスの設定と制御を行う。 |
| lp | lp - スペシャルファイル (デバイス)の説明。lp - ラインプリンターデバイス。 |
| lrint | lrint - ライブラリコールの説明。lrint, lrintf, lrintl, llrint, llrintf, llrintl - 最も近い整数値に丸める。 |
| lround | lround - ライブラリコールの説明。 |
| ls | ls - コマンド (プログラム) の説明。ls, dir, vdir - ディレクトリの中身をリスト表示する。 |
| lsattr | lsattr - コマンド (プログラム) の説明。 |
| lsdev | lsdev - システム管理コマンドの説明。lsdev - 組み込まれているハードウェアに関する情報を表示する。 |
| lsearch | lsearch - ライブラリコールの説明。lfind, lsearch - 配列を線形検索する。 |
| lseek | lseek - システムコールの説明。lseek - ファイルの読み書きオフセットの位置を変える。 |
| lseek64 | lseek64 - ライブラリコールの説明。lseek64 - ファイルの 64 ビットの読み書きオフセットの位置を変える。 |
| lsmod | lsmod - システム管理コマンドの説明。lsmod (em Linux カーネルのモジュールの状態を表示するプログラム。 |
| lspci | lspci - システム管理コマンドの説明。lspci - 全ての PCI デバイスを表示する。 |
| lspnp | lspnp - システム管理コマンドの説明。lspnp - Plug。 |
| madvise | madvise - システムコールの説明。madvise - メモリ利用に関するアドバイスを与える。 |
| magic | magic - スペシャルファイル (デバイス)の説明。magic - file コマンド用のマジックナンバーファイル。 |
| mail.local | mail.local - システム管理コマンドの説明。.B mail.local。 |
| mailaddr | mailaddr - 約束事その他の説明。mailaddr - メール・アドレスの説明。 |
| mailq | mailq - コマンド (プログラム) の説明。mailq。 |
| mailstats | mailstats - システム管理コマンドの説明。.B mailstats。 |
| make | make - コマンド (プログラム) の説明。make - プログラム群を管理するための GNU make ユーティリティ。 |
| makecontext | makecontext - ライブラリコールの説明。makecontext, swapcontext - ユーザコンテキストを操作する。 |
| makedbm | makedbm - システム管理コマンドの説明。makedbm - ypserv のデーターベースファイルを生成・ダンプする。 |
| makeinfo | makeinfo - コマンド (プログラム) の説明。makeinfo - Texinfo 文書を変換する。 |
| makemap | makemap - システム管理コマンドの説明。.B makemap。 |
| makewhatis | makewhatis - システム管理コマンドの説明。makewhatis - whatis データベースを生成する。 |
| malloc | malloc - ライブラリコールの説明。calloc, malloc, free, realloc - 動的なメモリの割り当てと解放を行う。 |
| malloc_hook | malloc_hook - ライブラリコールの説明。__malloc_hook, __malloc_initialize_hook,。 |
| man | man - コマンド (プログラム) の説明。man - オンラインマニュアルページを整形し表示する。 |
| man | man - 約束事その他の説明。man - man ページを整形するマクロ。 |
| man.conf | man.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。man.conf - man コマンドのための設定ファイル。 |
| man.config | man.config - ファイルのフォーマットと規約の説明。man.conf - man コマンドのための設定ファイル。 |
| man2html | man2html - コマンド (プログラム) の説明。man2html - マニュアルページを整形して html にする。 |
| manlint | manlint - コマンド (プログラム) の説明。manlint - man ページや mdoc ページのエラーを報告するプログラム。 |
| mblen | mblen - ライブラリコールの説明。mblen - 次のマルチバイト文字のバイト数を返す。 |
| mbrlen | mbrlen - ライブラリコールの説明。mbrlen - 次のマルチバイト文字の長さをバイト数で返す。 |
| mbrtowc | mbrtowc - ライブラリコールの説明。mbrtowc - マルチバイト列をワイド文字に変換する。 |
| mbsinit | mbsinit - ライブラリコールの説明。mbsinit - 初期シフト状態かどうかを検査する。 |
| mbsnrtowcs | mbsnrtowcs - ライブラリコールの説明。mbsnrtowcs - マルチバイト文字列をワイド文字列に変換する。 |
| mbsrtowcs | mbsrtowcs - ライブラリコールの説明。mbsrtowcs - マルチバイト文字列をワイド文字列に変換する。 |
| mbstowcs | mbstowcs - ライブラリコールの説明。mbstowcs - マルチバイト文字列をワイド文字列に変換する。 |
| mbtowc | mbtowc - ライブラリコールの説明。mbtowc - マルチバイト列をワイド文字に変換する。 |
| mcookie | mcookie - コマンド (プログラム) の説明。mcookie - xauth のためのマジッククッキーを生成する。 |
| md5sum | md5sum - コマンド (プログラム) の説明。md5sum - MD5 ハッシュチェックサムを計算・チェックする。 |
| megatron | megatron - コマンド (プログラム) の説明。megatron, unhex, unbin, unsingle, hqx2bin, single2bin, macbinary - Macintosh ファイルフォーマットを変換する。 |
| mem | mem - スペシャルファイル (デバイス)の説明。 |
| memccpy | memccpy - ライブラリコールの説明。memccpy - メモリ領域をコピーする。 |
| memchr | memchr - ライブラリコールの説明。memchr, memrchr - 文字を探すためにメモリをスキャンする。 |
| memcmp | memcmp - ライブラリコールの説明。memcmp - メモリ領域を比較する。 |
| memcpy | memcpy - ライブラリコールの説明。memcpy - メモリ領域をコピーする。 |
| memfrob | memfrob - ライブラリコールの説明。 |
| memmem | memmem - ライブラリコールの説明。memmem - 部分文字列の位置を示す。 |
| memmove | memmove - ライブラリコールの説明。memmove - メモリ領域をコピーする。 |
| mempcpy | mempcpy - ライブラリコールの説明。mempcpy, wmempcpy - メモリ領域をコピーする。 |
| memset | memset - ライブラリコールの説明。memset - ある一定のバイトでメモリ領域を埋める。 |
| merge | merge - コマンド (プログラム) の説明。merge - 3 つのファイル併合。 |
| mesg | mesg - コマンド (プログラム) の説明。mesg - 使用中の端末への書き込み許可属性を制御する。 |
| microcode_ctl | microcode_ctl - システム管理コマンドの説明。microcode_ctl - Intel IA32 プロセッサのマイクロコードユーティリティ。 |
| mii-tool | mii-tool - システム管理コマンドの説明。mii-tool - メディアに依存しないインターフェースの状態を閲覧・操作する。 |
| mille | mille - ゲームの説明。mille - Mille Bornes で遊ぶ。 |
| mincore | mincore - システムコールの説明。mincore - ページがコア内にあるか否かの情報を取得する。 |
| mirrordir | mirrordir - コマンド (プログラム) の説明。pslogin - 強力なストリーム cipher 暗号化と diffie-hellman 鍵交換を用いた安全なリモート tcp ログイン。 |
| mk_cmds | mk_cmds - コマンド (プログラム) の説明。mk_cmds - エラーテーブルコンパイラ。 |
| mkdir | mkdir - コマンド (プログラム) の説明。mkdir - ディレクトリを作成する。 |
| mkdir | mkdir - システムコールの説明。mkdir - ディレクトリを作成する。 |
| mkdtemp | mkdtemp - ライブラリコールの説明。mkdtemp - 他と重ならない一時的なディレクトリを作成する。 |
| mke2fs | mke2fs - システム管理コマンドの説明。mke2fs - ext2/ext3 ファイルシステムを作成する。 |
| mkfifo | mkfifo - コマンド (プログラム) の説明。 |
| mkfifo | mkfifo - ライブラリコールの説明。 |
| mkfs | mkfs - システム管理コマンドの説明。mkfs - Linux のファイルシステムを構築する。 |
| mkfs.bfs | mkfs.bfs - システム管理コマンドの説明。mkfs.bfs - SCO bfs ファイルシステムを作成する。 |
| mkfs.minix | mkfs.minix - システム管理コマンドの説明。mkfs.minix - Linux MINIX ファイルシステムを作成する。 |
| mkisofs | mkisofs - システム管理コマンドの説明。mkisofs - はオプションの Rock Ridge 属性で ISO9660 ファイルシステムを作成する。 |
| mklost+found | mklost+found - システム管理コマンドの説明。mklost+found - マウントされている Linux 第 2 拡張ファイルシステムに。 |
| mknetid | mknetid - システム管理コマンドの説明。mknetid - netid マップのデータを生成する。 |
| mknod | mknod - システムコールの説明。mknod - 特殊ファイルや通常のファイルを作成する。 |
| mkpasswd | mkpasswd - システム管理コマンドの説明。mkpasswd - passwd と group のデータベースファイルを更新する。 |
| mkreiserfs | mkreiserfs - システム管理コマンドの説明。mkreiserfs - Linux ReiserFS ファイルシステムの作成ツール。 |
| mkrescue | mkrescue - システム管理コマンドの説明。mkrescue - レスキュー用フロッピーを作成する。 |
| mkstemp | mkstemp - ライブラリコールの説明。mkstemp - 他と重ならない名前を持つテンポラリファイルを作成する。 |
| mkswap | mkswap - システム管理コマンドの説明。mkswap - Linux のスワップ領域を準備する。 |
| mktemp | mktemp - ライブラリコールの説明。mktemp - 他と重ならないテンポラリファイル名を作成する。 |
| mlock | mlock - システムコールの説明。mlock - メモリのロックとロック解除を行う。 |
| mmap | mmap - システムコールの説明。mmap, munmap - ファイルやデバイスをメモリにマップ/アンマップする。 |
| mmap2 | mmap2 - システムコールの説明。mmap2 - ファイルやデバイスをメモリにマップする。 |
| mmap64 | mmap64 - ライブラリコールの説明。 |
| mmroff | mmroff - 約束事その他の説明。mmroff - 参照のプリプロセッサ。 |
| modf | modf - ライブラリコールの説明。modf, modff, modfl - 浮動小数点実数から、符号付き整数と小数部分を取り出す関数。 |
| modify_ldt | modify_ldt - システムコールの説明。modify_ldt - ldt を設定または取得する。 |
| modinfo | modinfo - システム管理コマンドの説明。modinfo (em Linux カーネルモジュールに関する情報を表示するプログラム。 |
| modprobe | modprobe - システム管理コマンドの説明。modprobe - Linux カーネルにモジュールを追加したり削除したりするプログラム。 |
| modprobe.conf | modprobe.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。modprobe.conf, modprobe.d - modprobe の設定ファイル・ディレクトリ。 |
| modules.conf | modules.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。modules.conf - カーネルモジュールのロードに対する設定ファイル。 |
| modules.dep | modules.dep - ファイルのフォーマットと規約の説明。modules.dep (em モジュールの依存関係のリスト。 |
| motd | motd - ファイルのフォーマットと規約の説明。 |
| mount | mount - システムコールの説明。mount, umount - ファイルシステムをマウント/アンマウントする。 |
| mount | mount - システム管理コマンドの説明。mount - ファイルシステムをマウントする。 |
| mountd | mountd - システム管理コマンドの説明。mountd - NFS マウントデーモン。 |
| mouse | mouse - スペシャルファイル (デバイス)の説明。mouse - シリアルマウスインターフェース。 |
| mpg123 | mpg123 - コマンド (プログラム) の説明。 |
| mpool | mpool - ライブラリコールの説明。mpool - 共有メモリバッファプール。 |
| mprotect | mprotect - システムコールの説明。mprotect - メモリ領域のアクセス許可を制御する。 |
| mq_close | mq_close - ライブラリコールの説明。mq_close - メッセージキュー記述子をクローズする。 |
| mq_getattr | mq_getattr - ライブラリコールの説明。mq_getattr, mq_setattr - メッセージキューの属性を設定/取得する。 |
| mq_getsetattr | mq_getsetattr - システムコールの説明。mq_getsetattr - メッセージキューの属性を設定/取得する。 |
| mq_notify | mq_notify - ライブラリコールの説明。mq_notify - メッセージ到着時に通知を行うよう登録する。 |
| mq_open | mq_open - ライブラリコールの説明。mq_open - メッセージキューをオープンする。 |
| mq_overview | mq_overview - 約束事その他の説明。mq_overview - POSIX メッセージキューの概要。 |
| mq_receive | mq_receive - ライブラリコールの説明。mq_receive, mq_timedreceive - メッセージキューからメッセージを受信する。 |
| mq_send | mq_send - ライブラリコールの説明。mq_send, mq_timedsend - メッセージキューにメッセージを送信する。 |
| mq_unlink | mq_unlink - ライブラリコールの説明。mq_unlink - メッセージキューを削除する。 |
| mremap | mremap - システムコールの説明。mremap - 仮想メモリ・アドレスを再マッピングする。 |
| msgctl | msgctl - システムコールの説明。msgctl - メッセージ制御操作。 |
| msgget | msgget - システムコールの説明。msgget - メッセージ・キュー識別子を取得する。 |
| msgop | msgop - システムコールの説明。msgop - メッセージ操作。 |
| msync | msync - システムコールの説明。msync - ファイルをマップしたメモリと同期させる。 |
| mt | mt - コマンド (プログラム) の説明。mt - 磁気テープドライブの操作を制御する。 |
| mtrace | mtrace - ライブラリコールの説明。mtrace, muntrace - malloc debugging。 |
| mv | mv - コマンド (プログラム) の説明。 |
| namei | namei - コマンド (プログラム) の説明。namei - 終端が見つかるまでパス名を辿る。 |
| nameif | nameif - システム管理コマンドの説明。nameif - MAC アドレスに基づいてネットワークインタフェースに名前を付ける。 |
| nan | nan - ライブラリコールの説明。 |
| nanosleep | nanosleep - システムコールの説明。nanosleep - 指定された時間の間、実行を停止する。 |
| nbp | nbp - コマンド (プログラム) の説明。nbplkup, nbprgstr, nbpunrgstr - NBP データベースへアクセスする。 |
| nbp_name | nbp_name - ライブラリコールの説明。nbp_name - NBP 名を解釈する。 |
| ncftp | ncftp - コマンド (プログラム) の説明。Ncftp - インターネット ファイル 転送プログラム。 |
| need | need - システム管理コマンドの説明。 |
| neqn | neqn - コマンド (プログラム) の説明。neqn - 数式を ASCII 形式で出力する。 |
| netatalk-config | netatalk-config - コマンド (プログラム) の説明。netatalk-config - インストールされている netatalk の情報を取得するためのスクリプト。 |
| netatalk.conf | netatalk.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。 |
| netdevice | netdevice - 約束事その他の説明。netdevice - Linux ネットワークデバイスへの低レベルアクセス。 |
| netgroup | netgroup - ファイルのフォーマットと規約の説明。netgroup - ネットワークグループを指定する。 |
| netlink | netlink - ライブラリコールの説明。netlink - netlink マクロ。 |
| netlink | netlink - 約束事その他の説明。 |
| netstat | netstat - システム管理コマンドの説明。netstat - ネットワーク接続、経路テーブル、インターフェースの状態、マスカレード接続、 netlink メッセージ、マルチキャストのメンバーシップを表示する。 |
| newaliases | newaliases - コマンド (プログラム) の説明。newaliases。 |
| newgrp | newgrp - コマンド (プログラム) の説明。newgrp - 新しいグループにログインする。 |
| newusers | newusers - システム管理コマンドの説明。newusers - ユーザの新規作成や情報更新をバッチ処理で行う。 |
| nextafter | nextafter - ライブラリコールの説明。nextafter, nextafterf, nextafterl, nexttoward, nexttowardf, nexttowardl - 浮動小数点数の操作。 |
| nfs | nfs - ファイルのフォーマットと規約の説明。nfs - NFS 関係の fstab フォーマットとオプション。 |
| nfsd | nfsd - 約束事その他の説明。nfsd - Linux NFS を制御する特殊ファイルシステム。 |
| nfsd | nfsd - システム管理コマンドの説明。nfsd - NFS サービスデーモン。 |
| nfsservctl | nfsservctl - システムコールの説明。nfsservctl - カーネル nfs デーモンのためのインターフェース。 |
| nfsstat | nfsstat - システム管理コマンドの説明。nfsstat - NFS の統計情報を表示する。 |
| nhfsgraph | nhfsgraph - システム管理コマンドの説明。nhfsgraph -。 |
| nhfsnums | nhfsnums - システム管理コマンドの説明。nhfsnums -。 |
| nhfsrun | nhfsrun - システム管理コマンドの説明。nhfsrun -。 |
| nhfsstone | nhfsstone - システム管理コマンドの説明。nhfsstone - ネットワークファイルシステムのベンチマークプログラム。 |
| nice | nice - コマンド (プログラム) の説明。nice - スケジュール優先度を変更してプログラムを実行する。 |
| nice | nice - システムコールの説明。nice - プロセスの優先度を変更する。 |
| nicknames | nicknames - ファイルのフォーマットと規約の説明。/var/yp/nicknames - NIS マップ用のニックネーム変換テーブル。 |
| nkf | nkf - コマンド (プログラム) の説明。nkf - ネットワーク用漢字コード変換フィルタ v2.0.7。 |
| nl | nl - コマンド (プログラム) の説明。nl - 行番号を付けてファイルを出力する。 |
| nl_langinfo | nl_langinfo - ライブラリコールの説明。nl_langinfo - 言語とロケールの情報を問い合わせる。 |
| nlmconv | nlmconv - コマンド (プログラム) の説明。nlmconv - オブジェクトコードを NLM に変換する。 |
| nm | nm - コマンド (プログラム) の説明。nm - オブジェクトファイルのシンボルをリストする。 |
| nohup | nohup - コマンド (プログラム) の説明。nohup - ハングアップに反応しないようにしてコマンドを実行する。 |
| nologin | nologin - ファイルのフォーマットと規約の説明。nologin - root 以外のログインを禁止する。 |
| nroff | nroff - コマンド (プログラム) の説明。nroff - groff による nroff コマンドのエミュレート。 |
| nscd | nscd - システム管理コマンドの説明。/usr/sbin/nscd - ネームサービスキャッシュデーモン。 |
| nscd.conf | nscd.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。/etc/nscd.conf - ネームサービスキャッシュデーモンの設定ファイル。 |
| nsswitch.conf | nsswitch.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。nsswitch.conf - システムデータベースとネームサービススイッチの設定ファイル。 |
| null | null - スペシャルファイル (デバイス)の説明。null, zero - データの掃きだめ。 |
| objcopy | objcopy - コマンド (プログラム) の説明。objcopy - オブジェクトファイルのコピーや変換を行う。 |
| objdump | objdump - コマンド (プログラム) の説明。objdump - オブジェクトファイルの情報を表示する。 |
| obsolete | obsolete - システムコールの説明。oldfstat, oldlstat, oldstat, oldolduname, olduname - 廃止されたシステム・コール。 |
| od | od - コマンド (プログラム) の説明。 |
| offsetof | offsetof - ライブラリコールの説明。offsetof - 構造体のメンバーのオフセットを返す。 |
| on_exit | on_exit - ライブラリコールの説明。on_exit - プロセスが正常に終了した際に呼ばれる関数を登録する。 |
| open | open - システムコールの説明。open, creat - ファイルまたはデバイスのオープン、作成を行う。 |
| opendir | opendir - ライブラリコールの説明。opendir - ディレクトリをオープンする。 |
| openpty | openpty - ライブラリコールの説明。 |
| outb | outb - システムコールの説明。outb, outw, outl, outsb, outsw, outsl,。 |
| pack_cis | pack_cis - システム管理コマンドの説明。pack_cis - PCMCIA カード情報構造体をコンパイルする。 |
| packet | packet - 約束事その他の説明。packet, PF_PACKET - デバイスレベルのパケットインターフェース。 |
| pap | pap - コマンド (プログラム) の説明。pap, papstatus - Printer Access Protocol を使ったリモートプリンタのクライアントインターフェース。 |
| papd | papd - システム管理コマンドの説明。papd - AppleTalk プリントサーバデーモン。 |
| papd.conf | papd.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。 |
| papstatus | papstatus - システム管理コマンドの説明。papstatus - AppleTalk で接続されたプリンタの状態を取得する。 |
| passwd | passwd - コマンド (プログラム) の説明。passwd - ユーザパスワードを変更する。 |
| passwd | passwd - ファイルのフォーマットと規約の説明。passwd - パスワードファイル。 |
| paste | paste - コマンド (プログラム) の説明。paste - ファイルを行単位でマージする。 |
| patch | patch - コマンド (プログラム) の説明。patch - オリジナルファイルに差分ファイルを適用する。 |
| path_resolution | path_resolution - システムコールの説明。Unix/Linux path resolution - ファイル名で参照されるファイルを見つける。 |
| pathchk | pathchk - コマンド (プログラム) の説明。 |
| pause | pause - システムコールの説明。pause - シグナルを待つ。 |
| pciconfig_read | pciconfig_read - システムコールの説明。pciconfig_read, pciconfig_write, pciconfig_iobase - pci デバイス情報を扱う。 |
| pcinitrd | pcinitrd - システム管理コマンドの説明。pcinitrd - PCMCIA initrd RAM ディスクイメージを作成する。 |
| pcmcia | pcmcia - ファイルのフォーマットと規約の説明。/etc/pcmcia/config - PCMCIA カードの設定データベース。 |
| pcmcia_core | pcmcia_core - スペシャルファイル (デバイス)の説明。pcmcia_core - PCMCIA カードサービスのコアモジュール。 |
| perror | perror - ライブラリコールの説明。perror - システムエラーメッセージを出力する。 |
| personality | personality - システムコールの説明。personality - プロセスを実行するドメインを設定する。 |
| pfbtops | pfbtops - コマンド (プログラム) の説明。pfbtops - .pfb フォーマットの PostScript フォントを。 |
| pg | pg - コマンド (プログラム) の説明。pg - テキストファイルをページ単位で閲覧する。 |
| pgrep | pgrep - コマンド (プログラム) の説明。pgrep, pkill - 名前や各種属性に基づくプロセスの閲覧とシグナル送信。 |
| phantasia | phantasia - ゲームの説明。phantasia - ターミナル間ファンタジーゲーム。 |
| pic | pic - コマンド (プログラム) の説明。pic - troff と TeX で用いるピクチャコンパイラ。 |
| pidof | pidof - コマンド (プログラム) の説明。pidof - 名前でプロセスを見つけ、それらの PID を一覧表示する。 |
| pidof | pidof - システム管理コマンドの説明。pidof - 実行中のプログラムのプロセスIDを調べる。 |
| pinky | pinky - コマンド (プログラム) の説明。pinky - ローカルユーザーの情報閲覧プログラム。 |
| pipe | pipe - システムコールの説明。pipe - パイプを生成する。 |
| pipe | pipe - 約束事その他の説明。pipe - パイプと FIFO の概要。 |
| pivot_root | pivot_root - システムコールの説明。pivot_root - root ファイルシステムを変更する。 |
| pivot_root | pivot_root - システム管理コマンドの説明。pivot_root - root ファイルシステムを変更する。 |
| plipconfig | plipconfig - システム管理コマンドの説明。plipconfig - PLIP デバイスのパラメータを微調整する。 |
| pmap | pmap - コマンド (プログラム) の説明。pmap - プロセスのメモリマップを表示する。 |
| poll | poll - システムコールの説明。poll, ppoll - ファイルディスクリプタにおけるイベントを待つ。 |
| pom | pom - ゲームの説明。pom - 月齢表示。 |
| popen | popen - ライブラリコールの説明。popen, pclose - プロセス I/O。 |
| port | port - スペシャルファイル (デバイス)の説明。 |
| porttime | porttime - ファイルのフォーマットと規約の説明。porttime - ポートアクセス時間設定ファイル。 |
| posix_fadvise | posix_fadvise - システムコールの説明。posix_fadvise - ファイルデータのアクセスパターンをあらかじめ宣言する。 |
| posix_memalign | posix_memalign - ライブラリコールの説明。posix_memalign, memalign, valloc - アラインメントされたメモリの割り当てを行う。 |
| posix_openpt | posix_openpt - ライブラリコールの説明。 |
| posixoptions | posixoptions - 約束事その他の説明。POSIX 標準の選択可能な部分。 |
| pow | pow - ライブラリコールの説明。pow, powf, powl - 累乗関数。 |
| pow10 | pow10 - ライブラリコールの説明。pow10, pow10f, pow10l - 底が 10 の累乗関数。 |
| poweroff | poweroff - システム管理コマンドの説明。 |
| powl | powl - ライブラリコールの説明。 |
| pppd | pppd - システム管理コマンドの説明。 |
| pppdump | pppdump - システム管理コマンドの説明。pppdump - PPP 記録ファイルを人が読める形式に変換する。 |
| pppoe-relay | pppoe-relay - システム管理コマンドの説明。pppoe-relay - ユーザー空間 PPPoE リレーエージェント。 |
| pppoe-server | pppoe-server - システム管理コマンドの説明。pppoe-server - ユーザー空間 PPPoE サーバー。 |
| pppoe-sniff | pppoe-sniff - システム管理コマンドの説明。pppoe-sniff - ネットワーク上を流れる標準的でない PPPoE フレームを調査する。 |
| pppoe-wrapper | pppoe-wrapper - コマンド (プログラム) の説明。pppoe-wrapper - PPPoE 接続を開始・終了するための SUID ラッパー。 |
| pppoe | pppoe - システム管理コマンドの説明。pppoe - ユーザー空間 PPPoE クライアント。 |
| pppoe.conf | pppoe.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。 |
| pppstats | pppstats - システム管理コマンドの説明。pppstats - PPP の利用統計を表示する。 |
| pr | pr - コマンド (プログラム) の説明。pr - 印刷用にファイルのページづけ・段組みを行う。 |
| praliases | praliases - システム管理コマンドの説明。praliases。 |
| prctl | prctl - システムコールの説明。prctl - プロセスの操作を行なう。 |
| pread | pread - システムコールの説明。pread, pwrite - ファイル・ディスクリプタを指定したオフセットで読み書きする。 |
| printenv | printenv - コマンド (プログラム) の説明。printenv - 環境の全部あるいは一部を表示する。 |
| printf | printf - コマンド (プログラム) の説明。printf - データを整形して表示する。 |
| printf | printf - ライブラリコールの説明。printf, fprintf, sprintf, snprintf, vprintf, vfprintf, vsprintf, vsnprintf。 |
| proc | proc - ファイルのフォーマットと規約の説明。/proc - プロセスの情報を含む擬似ファイルシステム。 |
| procinfo | procinfo - システム管理コマンドの説明。procinfo - システムの状態を /proc から集め、表示する。 |
| procmail | procmail - コマンド (プログラム) の説明。procmail - 自律型メールプロセッサ。 |
| procmailrc | procmailrc - ファイルのフォーマットと規約の説明。procmailrc - procmail の rcfile 【訳注: 設定ファイル】。 |
| procmailsc | procmailsc - ファイルのフォーマットと規約の説明。procmailsc - procmail の重みつきスコアリング手法。 |
| profil | profil - ライブラリコールの説明。 |
| program_invocation_name | program_invocation_name - ライブラリコールの説明。program_invocation_name, program_invocation_short_name -。 |
| protocols | protocols - ファイルのフォーマットと規約の説明。protocols - プロトコル定義ファイル。 |
| ps | ps - コマンド (プログラム) の説明。ps - 現在実行されているプロセスのスナップショットを表示する。 |
| psf | psf - システム管理コマンドの説明。psf - PostScript フィルタ。 |
| psignal | psignal - ライブラリコールの説明。psignal - シグナルメッセージを表示。 |
| psorder | psorder - コマンド (プログラム) の説明。psorder - PostScript のページ順を変更するフィルタ。 |
| pstree | pstree - コマンド (プログラム) の説明。pstree - プロセスのツリーを表示する。 |
| pthread_atfork | pthread_atfork - ライブラリコールの説明。 |
| pthread_attr_init | pthread_attr_init - ライブラリコールの説明。pthread_attr_init, pthread_attr_destroy, pthread_attr_setdetachstate, pthread_attr_getdetachstate,。 |
| pthread_cancel | pthread_cancel - ライブラリコールの説明。pthread_cancel, pthread_setcancelstate, pthread_setcanceltype, pthread_testcancel - スレッドの取り消し。 |
| pthread_cleanup_push | pthread_cleanup_push - ライブラリコールの説明。pthread_cleanup_push, pthread_cleanup_pop, pthread_cleanup_push_defer_np, pthread_cleanup_pop_restore_np。 |
| pthread_cond_init | pthread_cond_init - ライブラリコールの説明。pthread_cond_init, pthread_cond_destroy, pthread_cond_signal, pthread_cond_broadcast, pthread_cond_wait, pthread_cond_timedwait - 条件変数の操作。 |
| pthread_condattr_init | pthread_condattr_init - ライブラリコールの説明。pthread_condattr_init, pthread_condattr_destroy - 条件変数作成時の属性。 |
| pthread_create | pthread_create - ライブラリコールの説明。pthread_create - 新しいスレッドを生成する。 |
| pthread_detach | pthread_detach - ライブラリコールの説明。pthread_detach - 実行中のスレッドをデタッチ状態にする。 |
| pthread_equal | pthread_equal - ライブラリコールの説明。pthread_equal - 2 つのスレッド ID を比較する。 |
| pthread_exit | pthread_exit - ライブラリコールの説明。pthread_exit - 呼び出しスレッドを終了する。 |
| pthread_join | pthread_join - ライブラリコールの説明。pthread_join - 別のスレッドの終了を待つ。 |
| pthread_key_create | pthread_key_create - ライブラリコールの説明。pthread_key_create, pthread_key_delete, pthread_setspecific, pthread_getspecific - スレッド固有データの管理。 |
| pthread_kill_other_threads_np | pthread_kill_other_threads_np - ライブラリコールの説明。pthread_kill_other_threads_np - 呼び出しスレッドを除くすべてのスレッドを終了させる。 |
| pthread_mutex_init | pthread_mutex_init - ライブラリコールの説明。pthread_mutex_init, pthread_mutex_lock, pthread_mutex_trylock,。 |
| pthread_mutexattr_init | pthread_mutexattr_init - ライブラリコールの説明。pthread_mutexattr_init, pthread_mutexattr_destroy, pthread_mutexattr_settype, pthread_mutexattr_gettype。 |
| pthread_once | pthread_once - ライブラリコールの説明。pthread_once - 1 回きりの初期化。 |
| pthread_self | pthread_self - ライブラリコールの説明。pthread_self - カレントスレッドの ID を返す。 |
| pthread_setschedparam | pthread_setschedparam - ライブラリコールの説明。pthread_setschedparam, pthread_getschedparam - スレッドのスケージューリングパラメータを制御する。 |
| pthread_sigmask | pthread_sigmask - ライブラリコールの説明。pthread_sigmask, pthread_kill, sigwait - スレッド内でのシグナルハンドリング。 |
| pthreads | pthreads - 約束事その他の説明。pthreads - POSIX スレッド。 |
| ptrace | ptrace - システムコールの説明。ptrace - プロセスのトレース。 |
| pts | pts - スペシャルファイル (デバイス)の説明。ptmx and pts - 擬似端末のマスタとスレーブ。 |
| ptsname | ptsname - ライブラリコールの説明。ptsname, ptsname_r - スレーブ擬似端末の名前を取得する。 |
| ptx | ptx - コマンド (プログラム) の説明。ptx - 整列済み索引を作成する。 |
| pty | pty - 約束事その他の説明。pty - 擬似端末インタフェース。 |
| putenv | putenv - ライブラリコールの説明。putenv - 環境変数の変更または追加。 |
| putgrent | putgrent - ライブラリコールの説明。putgrent - グループデータベースエントリをファイルに書き込む。 |
| putpwent | putpwent - ライブラリコールの説明。putpwent - パスワードファイルエントリの書き込み。 |
| puts | puts - ライブラリコールの説明。fputc, fputs, putc, putchar, puts - 文字と文字列の出力。 |
| putwchar | putwchar - ライブラリコールの説明。putwchar - ワイド文字を標準出力へ書き出す。 |
| pw_auth | pw_auth - ライブラリコールの説明。pwauth - 管理者の設定したパスワード認証ルーチン。 |
| pwauth | pwauth - システム管理コマンドの説明。pwauth - 管理者が設定するパスワード認証。 |
| pwck | pwck - システム管理コマンドの説明。pwck - パスワードファイルが正しいかどうか検査する。 |
| pwconv | pwconv - システム管理コマンドの説明。pwconv, pwunconv, grpconv, grpunconv - パスワード・グループの shadow 化と、通常ファイルへの逆変換。 |
| pwd | pwd - コマンド (プログラム) の説明。 |
| pwdx | pwdx - コマンド (プログラム) の説明。pwdx - プロセスのカレントワーキングディレクトリを表示する。 |
| pwupdate | pwupdate - システム管理コマンドの説明。pwupdate - NIS マップ passwd および shadow を更新する。 |
| qecvt | qecvt - ライブラリコールの説明。qecvt, qfcvt, qgcvt - 浮動小数点数の文字列への変換。 |
| qsort | qsort - ライブラリコールの説明。qsort - 配列を並べ変える。 |
| qtool | qtool - システム管理コマンドの説明。qtool。 |
| query_module | query_module - システムコールの説明。query_module - モジュールに関連する各種の情報をカーネルに問い合わせる。 |
| quot | quot - システム管理コマンドの説明。quot - ファイルシステムの所有者を要約する。 |
| quota | quota - コマンド (プログラム) の説明。quota - ディスクの使用状況と使用限度を表示する。 |
| quotacheck | quotacheck - システム管理コマンドの説明。quotacheck - ファイルシステムをスキャンしディスク使用量を調べる。quota ファイルの作成・チェック・修復を行う。 |
| quotactl | quotactl - システムコールの説明。quotactl - ディスク quota を操作する。 |
| quotaon | quotaon - システム管理コマンドの説明。quotaon, quotaoff - ファイルシステムの quota を起動・停止する。 |
| raise | raise - ライブラリコールの説明。raise - 現在のプロセスにシグナルを送る。 |
| ram | ram - スペシャルファイル (デバイス)の説明。 |
| ramsize | ramsize - システム管理コマンドの説明。 |
| rand | rand - ライブラリコールの説明。rand, srand - 乱数を生成する関数。 |
| random | random - ライブラリコールの説明。random, srandom, initstate, setstate - 乱数を生成する関数。 |
| random | random - スペシャルファイル (デバイス)の説明。random, urandom - カーネル乱数ソースデバイス。 |
| ranlib | ranlib - コマンド (プログラム) の説明。ranlib - 書庫のインデックスを作成する。 |
| rarp | rarp - システム管理コマンドの説明。rarp - システムの RARP テーブルを操作する。 |
| raw | raw - 約束事その他の説明。raw, SOCK_RAW - Linux の IPv4 raw ソケット。 |
| raw | raw - システム管理コマンドの説明。raw - Linux raw キャラクタデバイスをバインドする。 |
| rcs | rcs - コマンド (プログラム) の説明。rcs - RCS ファイルの属性を変更する。 |
| rcsclean | rcsclean - コマンド (プログラム) の説明。rcsclean - ワークファイルの後片付け。 |
| rcsdiff | rcsdiff - コマンド (プログラム) の説明。rcsdiff - RCS で管理されているリビジョンを比較する。 |
| rcsfile | rcsfile - ファイルのフォーマットと規約の説明。rcsfile - RCS ファイルの書式。 |
| rcsfreeze | rcsfreeze - コマンド (プログラム) の説明。rcsfreeze - RCS に登録されているファイルの構成を記録する。 |
| rcsintro | rcsintro - コマンド (プログラム) の説明。rcsintro - RCS 入門。 |
| rcsmerge | rcsmerge - コマンド (プログラム) の説明。rcsmerge - RCS ファイルのリビジョンを併合する。 |
| rdate | rdate - コマンド (プログラム) の説明。rdate - ネットワーク経由で日付と時刻を得る。 |
| rdev | rdev - システム管理コマンドの説明。rdev - ルートデバイス・RAM ディスクサイズ・ビデオモードの問い合わせと設定。 |
| re_comp | re_comp - ライブラリコールの説明。re_comp, re_exec - BSD の正規表現関数。 |
| read | read - システムコールの説明。read - ファイル・ディスクリプターから読み込む。 |
| readahead | readahead - システムコールの説明。readahead - 前もってファイルをページ・キャッシュに読み込む。 |
| readcd | readcd - コマンド (プログラム) の説明。readcd - データ CD を読み出す・書き込む。 |
| readdir | readdir - システムコールの説明。readdir - ディレクトリ・エントリを読み込む。 |
| readdir | readdir - ライブラリコールの説明。readdir - ディレクトリを読み込む。 |
| readlink | readlink - システムコールの説明。readlink - シンボリック・リンクの値を読む。 |
| readprofile | readprofile - コマンド (プログラム) の説明。readprofile - カーネルのプロファイリング情報を読みだすツール。 |
| readv | readv - システムコールの説明。readv, writev - 複数のバッファへの読み書きを行なう。 |
| realpath | realpath - ライブラリコールの説明。realpath - 正規化された絶対パス名を返す。 |
| reboot | reboot - システムコールの説明。reboot - 再起動する。または Ctrl-Alt-Delを有効・無効にする。 |
| reboot | reboot - システム管理コマンドの説明。 |
| recno | recno - ライブラリコールの説明。recno - レコード番号データベースへのアクセスメソッド。 |
| recv | recv - システムコールの説明。recv, recvfrom, recvmsg - ソケットからメッセージを受け取る。 |
| refer | refer - コマンド (プログラム) の説明。refer - groff のための参考文献目録プリプロセッサ。 |
| regex | regex - ライブラリコールの説明。regcomp, regexec, regerror, regfree - POSIX regex 関数。 |
| regex | regex - 約束事その他の説明。regex - POSIX.2 正規表現。 |
| reiserfsck | reiserfsck - システム管理コマンドの説明。reiserfsck - ReiserFS ファイルシステムのチェックツール。 |
| reiserfstune | reiserfstune - システム管理コマンドの説明。reiserfstune - ReiserFS ファイルシステムのチューニングツール。 |
| remainder | remainder - ライブラリコールの説明。drem, dremf, dreml, remainder, remainderf, remainderl - 浮動小数点剰余関数。 |
| remap_file_pages | remap_file_pages - システムコールの説明。remap_file_pages - 非線形ファイルマッピングを作成する。 |
| remove | remove - ライブラリコールの説明。remove - 名前を削除し、可能であればその名前が参照しているファイルも削除する。 |
| removexattr | removexattr - システムコールの説明。removexattr, lremovexattr, fremovexattr - 拡張属性を削除する。 |
| remquo | remquo - ライブラリコールの説明。remquo, remquof, remquol - 商の一部と剰余を求める。 |
| rename | rename - コマンド (プログラム) の説明。rename - ファイル名を変更する。 |
| rename | rename - システムコールの説明。rename - ファイルの名前や位置を変更する。 |
| repquota | repquota - システム管理コマンドの説明。repquota - ファイルシステムの quota のまとめを表示する。 |
| reset | reset - コマンド (プログラム) の説明。reset - 端末をリセットする。 |
| resize2fs | resize2fs - システム管理コマンドの説明。resize2fs - ext2/ext3 ファイルシステムのサイズを変更する。 |
| resize_reiserfs | resize_reiserfs - システム管理コマンドの説明。resize_reiserfs - ReiserFS ファイルシステムのサイズ変更ツール。 |
| resolv.conf | resolv.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。resolv.conf - レゾルバ設定ファイル。 |
| resolver | resolver - ライブラリコールの説明。res_init, res_query, res_search, res_querydomain, res_mkquery, res_send, dn_comp, dn_expand - レゾルバ・ルーチン。 |
| resolver | resolver - ファイルのフォーマットと規約の説明。 |
| revnetgroup | revnetgroup - システム管理コマンドの説明。revnetgroup - netgroup の逆変換データを生成する。 |
| rewinddir | rewinddir - ライブラリコールの説明。rewinddir - ディレクトリストリームの初期化。 |
| rexec | rexec - コマンド (プログラム) の説明。rexec -- exec サーバのためのリモート実行クライアント。 |
| rint | rint - ライブラリコールの説明。nearbyint, nearbyintf, nearbyintl, rint, rintf, rintl - 最も近い整数に丸める。 |
| rlog | rlog - コマンド (プログラム) の説明。rlog - RCS ファイルのログメッセージや、その他の関連情報を表示する。 |
| rm | rm - コマンド (プログラム) の説明。rm - ファイルやディレクトリを削除する。 |
| rmail | rmail - システム管理コマンドの説明。rmail。 |
| rmdir | rmdir - コマンド (プログラム) の説明。rmdir - 空のディレクトリを削除する。 |
| rmdir | rmdir - システムコールの説明。rmdir - ディレクトリを削除する。 |
| rmmod | rmmod - システム管理コマンドの説明。rmmod (em Linux カーネルからモジュールを削除する単純なプログラム。 |
| robots | robots - ゲームの説明。robots - 悪質なロボット達を撃退する。 |
| roff | roff - 約束事その他の説明。roff - roff 清書システムの調査。 |
| rootflags | rootflags - システム管理コマンドの説明。 |
| round | round - ライブラリコールの説明。 |
| route | route - システム管理コマンドの説明。route - IP 経路テーブルの表示/設定。 |
| rpc | rpc - ライブラリコールの説明。 |
| rpc | rpc - ファイルのフォーマットと規約の説明。rpc - rpc プログラム番号のデータベース。 |
| rpc.lockd | rpc.lockd - システム管理コマンドの説明。 |
| rpc.mountd | rpc.mountd - システム管理コマンドの説明。 |
| rpc.nfsd | rpc.nfsd - システム管理コマンドの説明。 |
| rpc.rquotad | rpc.rquotad - システム管理コマンドの説明。 |
| rpc.statd | rpc.statd - システム管理コマンドの説明。 |
| rpc.ugidd | rpc.ugidd - システム管理コマンドの説明。 |
| rpc.yppasswdd | rpc.yppasswdd - システム管理コマンドの説明。rpc.yppasswdd - NIS パスワード更新デーモン。 |
| rpc.ypxfrd | rpc.ypxfrd - システム管理コマンドの説明。rpc.ypxfrd - NIS マップ転送サーバー。 |
| rpcgen | rpcgen - コマンド (プログラム) の説明。f4rpcgenf1 - RPC プロトコルコンパイラ。 |
| rpm | rpm - システム管理コマンドの説明。rpm - RPM パッケージマネージャ。 |
| rpm2cpio | rpm2cpio - システム管理コマンドの説明。 |
| rpmatch | rpmatch - ライブラリコールの説明。rpmatch - 質問への応答が肯定か否定かを判定する。 |
| rpmbuild | rpmbuild - システム管理コマンドの説明。rpmbuils - RPM パッケージのビルド。 |
| rpmcache | rpmcache - システム管理コマンドの説明。rpmcache - RPM パッケージのへッダ情報をキャッシュする。 |
| rpmgraph | rpmgraph - システム管理コマンドの説明。rpmgraph - RPM パッケージの依存グラフの表示。 |
| rquota | rquota - ライブラリコールの説明。rquota - リモートマシンに quota 機能を実装する。 |
| rquotad | rquotad - システム管理コマンドの説明。rquotad, rpc.rquotad - リモートクォータサーバ。 |
| rssh | rssh - コマンド (プログラム) の説明。rssh - scp と sftp の両方だけ、またはその一方のみを許可する。 |
| rssh.conf | rssh.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。.B rssh.conf。 |
| rtime | rtime - ライブラリコールの説明。rtime - リモートマシンから時刻を取得する。 |
| rtnetlink | rtnetlink - ライブラリコールの説明。rtnetlink - rtnetlink メッセージを操作するマクロ。 |
| rtnetlink | rtnetlink - 約束事その他の説明。rtnetlink, NETLINK_ROUTE - Linux IPv4 ルーティングソケット。 |
| runlevel | runlevel - システム管理コマンドの説明。runlevel - 現在及び一つ前のランレベルを調べる。 |
| sail | sail - ゲームの説明。sail - マルチユーザ版ゲーム「帆船の戦い」。 |
| scalb | scalb - ライブラリコールの説明。scalb, scalbf, scalbl, scalbn, scalbnf, scalbnl, scalbln, scalblnf, scalblnl - 浮動小数点数に整数である基数の累乗を掛ける。 |
| scandir | scandir - ライブラリコールの説明。scandir, alphasort, versionsort - ディレクトリを走査する。 |
| scanf | scanf - ライブラリコールの説明。scanf, fscanf, sscanf, vscanf, vsscanf, vfscanf - 書式付き入力変換。 |
| scgcheck | scgcheck - コマンド (プログラム) の説明。scgcheck - libscg の ABI のチェックと確認をおこなう。 |
| sched_get_priority_max | sched_get_priority_max - システムコールの説明。sched_get_priority_max, sched_get_priority_min - 静的プライオリティの範囲を取得する。 |
| sched_rr_get_interval | sched_rr_get_interval - システムコールの説明。sched_rr_get_interval - 指定されたプロセスの SCHED_RR 間隔を取得する。 |
| sched_setaffinity | sched_setaffinity - システムコールの説明。sched_setaffinity, sched_getaffinity, CPU_CLR, CPU_ISSET, CPU_SET, CPU_ZERO。 |
| sched_setparam | sched_setparam - システムコールの説明。sched_setparam, sched_getparam - スケジューリング・パラメータの設定と取得を行なう。 |
| sched_setscheduler | sched_setscheduler - システムコールの説明。sched_setscheduler, sched_getscheduler -。 |
| sched_yield | sched_yield - システムコールの説明。 |
| screen | screen - コマンド (プログラム) の説明。screen - VT100/ANSI 端末エミュレーション機能を持つ画面管理ソフトウェア。 |
| scriptreplay | scriptreplay - コマンド (プログラム) の説明。 |
| scsi_info | scsi_info - システム管理コマンドの説明。scsi_info - SCSI デバイス記述ツール。 |
| sd | sd - スペシャルファイル (デバイス)の説明。sd - SCSI ディスクドライブのためのドライバ。 |
| sdiff | sdiff - コマンド (プログラム) の説明。sdiff - 2 つのファイルの違いを見つけ、対話的にマージを行う。 |
| secure-mcserv | secure-mcserv - コマンド (プログラム) の説明。secure-mcserv - 暗号化ログイン・ファイル転送・ソケットフォワード用の安全なサーバ。 |
| securetty | securetty - ファイルのフォーマットと規約の説明。securetty - root がログインできる端末リストのファイル。 |
| security | security - システムコールの説明。 |
| sed | sed - コマンド (プログラム) の説明。sed - ストリームエディタ。 |
| seekdir | seekdir - ライブラリコールの説明。 |
| select | select - システムコールの説明。select, pselect, FD_CLR, FD_ISSET, FD_SET, FD_ZERO - 多重化された I/O の同期をとる。 |
| select_tut | select_tut - システムコールの説明。select, pselect, FD_CLR, FD_ISSET, FD_SET, FD_ZERO - 同期 I/O の多重化。 |
| sem_close | sem_close - ライブラリコールの説明。sem_close - 名前付きセマフォをクローズする。 |
| sem_destroy | sem_destroy - ライブラリコールの説明。sem_destroy - 名前なしセマフォを破棄する。 |
| sem_getvalue | sem_getvalue - ライブラリコールの説明。sem_getvalue - セマフォの値を取得する。 |
| sem_init | sem_init - ライブラリコールの説明。sem_init - 名前なしセマフォを初期化する。 |
| sem_open | sem_open - ライブラリコールの説明。sem_open - 名前付きセマフォを初期化し、オープンする。 |
| sem_overview | sem_overview - 約束事その他の説明。sem_overview - POSIX セマフォの概要。 |
| sem_post | sem_post - ライブラリコールの説明。sem_post - セマフォのロックを解除する。 |
| sem_unlink | sem_unlink - ライブラリコールの説明。sem_unlink - 名前付きセマフォを削除する。 |
| sem_wait | sem_wait - ライブラリコールの説明。sem_wait - セマフォをロックする。 |
| semctl | semctl - システムコールの説明。semctl - セマフォの制御操作を行なう。 |
| semget | semget - システムコールの説明。semget - セマフォ集合の識別子を取得する。 |
| semop | semop - システムコールの説明。semop, semtimedop - セマフォの操作。 |
| send | send - システムコールの説明。send, sendto, sendmsg - ソケットへメッセージを送る。 |
| sendfile | sendfile - システムコールの説明。sendfile - ファイル・ディスクリプタ間でデータを転送する。 |
| sendmail | sendmail - システム管理コマンドの説明。sendmail。 |
| seq | seq - コマンド (プログラム) の説明。 |
| services | services - ファイルのフォーマットと規約の説明。services - インターネット ネットワークサービス リスト。 |
| set_thread_area | set_thread_area - システムコールの説明。 |
| set_tid_address | set_tid_address - システムコールの説明。set_tid_address - スレッド ID へのポインタを設定する。 |
| setaliasent | setaliasent - ライブラリコールの説明。setaliasent, endaliasent, getaliasent, getaliasent_r, getaliasbyname, getaliasbyname_r - エイリアスエントリを読み込む。 |
| setbuf | setbuf - ライブラリコールの説明。setbuf, setbuffer, setlinebuf, setvbuf - ストリームのバッファリングの操作。 |
| setegid | setegid - システムコールの説明。 |
| setenv | setenv - ライブラリコールの説明。setenv - 環境変数を変更または追加する。 |
| seteuid | seteuid - システムコールの説明。seteuid, setegid - 実効ユーザー ID と 実効グループ ID を設定する。 |
| setfacl | setfacl - コマンド (プログラム) の説明。 |
| setfdprm | setfdprm - システム管理コマンドの説明。setfdprm - フロッピーディスクの定義可能なパラメータを設定する。 |
| setfsgid | setfsgid - システムコールの説明。setfsgid - ファイル・システムのチェックに用いられるグループ ID を設定する。 |
| setfsuid | setfsuid - システムコールの説明。setfsuid - ファイル・システムのチェックに用いられるユーザ ID を設定する。 |
| setgid | setgid - システムコールの説明。 |
| setgrent | setgrent - ライブラリコールの説明。 |
| setjmp | setjmp - ライブラリコールの説明。 |
| setlocale | setlocale - ライブラリコールの説明。 |
| setlogmask | setlogmask - ライブラリコールの説明。setlogmask - ログの優先度マスクを設定する。 |
| setnetgrent | setnetgrent - ライブラリコールの説明。setnetgrent, endnetgrent, getnetgrent, getnetgrent_r, innetgr -。 |
| setpci | setpci - システム管理コマンドの説明。setpci - PCI デバイスを設定する。 |
| setpgid | setpgid - システムコールの説明。setpgid, getpgid, setpgrp, getpgrp - プロセス・グループの設定/取得を行う。 |
| setpnp | setpnp - システム管理コマンドの説明。setpnp - Plug。 |
| setquota | setquota - システム管理コマンドの説明。setquota - ディスク quota を設定する。 |
| setresuid | setresuid - システムコールの説明。setresuid, setresgid - ユーザやグループの 実、実効、保存 ID を設定する。 |
| setreuid | setreuid - システムコールの説明。 |
| setserial | setserial - システム管理コマンドの説明。setserial - Linux シリアルポート情報の設定と取得。 |
| setsid | setsid - システムコールの説明。 |
| setsid | setsid - システム管理コマンドの説明。setsid - 新しいセッションでのプログラムの実行。 |
| setterm | setterm - コマンド (プログラム) の説明。setterm - 端末の属性を設定する。 |
| setuid | setuid - システムコールの説明。 |
| setup | setup - システムコールの説明。 |
| setxattr | setxattr - システムコールの説明。setxattr, lsetxattr, fsetxattr - 拡張属性の値を設定する。 |
| sfdisk | sfdisk - システム管理コマンドの説明。sfdisk - Linux 用のパーティションテーブル操作ツール。 |
| sha1sum | sha1sum - コマンド (プログラム) の説明。sha1sum - SHA1 ハッシュチェックサムの計算と検証を行う。 |
| shadow | shadow - ライブラリコールの説明。shadow - 暗号化されたパスワードファイル用ルーチン。 |
| shadow | shadow - ファイルのフォーマットと規約の説明。shadow - 暗号化されたパスワードファイル。 |
| shadowconfig | shadowconfig - システム管理コマンドの説明。shadowconfig - shadow パスワードを有効・無効にする。 |
| shar | shar - コマンド (プログラム) の説明。shar - シェルアーカイブを作成する。 |
| shells | shells - ファイルのフォーマットと規約の説明。shells - ログインシェルとして有効なファイルのパス名。 |
| shm_open | shm_open - ライブラリコールの説明。 |
| shmctl | shmctl - システムコールの説明。 |
| shmget | shmget - システムコールの説明。shmget - 共有メモリ・セグメントを割り当てる。 |
| shmop | shmop - システムコールの説明。 |
| showmount | showmount - システム管理コマンドの説明。showmount - NFS サーバのマウント情報を表示する。 |
| shred | shred - コマンド (プログラム) の説明。shred - ファイルを繰り返し上書きする。 |
| shutdown | shutdown - システムコールの説明。shutdown - 全二重接続の一部を遮断する。 |
| shutdown | shutdown - システム管理コマンドの説明。shutdown - システムを終了させる。 |
| sigaction | sigaction - システムコールの説明。sigaction - シグナルの動作の確認と変更。 |
| sigaltstack | sigaltstack - システムコールの説明。sigaltstack - シグナルスタックのコンテキストを設定・取得する。 |
| siginterrupt | siginterrupt - ライブラリコールの説明。siginterrupt - シグナルでシステム・コールに割り込むことを許す。 |
| signal | signal - システムコールの説明。signal - ANSI C シグナル操作。 |
| signal | signal - 約束事その他の説明。signal - 使用可能なシグナルの一覧。 |
| signbit | signbit - ライブラリコールの説明。 |
| significand | significand - ライブラリコールの説明。 |
| sigpause | sigpause - ライブラリコールの説明。sigpause - ブロックされたシグナルをアトミックに解放して割り込みを待つ。 |
| sigpending | sigpending - システムコールの説明。sigpending - 処理待ちのシグナルの検査。 |
| sigprocmask | sigprocmask - システムコールの説明。sigprocmask - 禁止するシグナルの確認と変更。 |
| sigqueue | sigqueue - システムコールの説明。sigqueue - シグナルとデータをプロセスに送る。 |
| sigreturn | sigreturn - システムコールの説明。sigreturn - シグナル・ハンドラから返り、スタックを掃除する。 |
| sigset | sigset - ライブラリコールの説明。sigset, sighold, sigrelse, sigignore - System V 版シグナル API。 |
| sigsetops | sigsetops - ライブラリコールの説明。sigemptyset, sigfillset, sigaddset, sigdelset, sigismember - POSIX。 |
| sigsuspend | sigsuspend - システムコールの説明。sigsuspend - シグナルを待つ。 |
| sigvec | sigvec - ライブラリコールの説明。sigvec, sigblock, sigsetmask, siggetmask, sigmask - BSD 版シグナル API。 |
| sigwaitinfo | sigwaitinfo - システムコールの説明。sigwaitinfo, sigtimedwait - キューに入れられたシグナルを同期して待つ。 |
| simpleinit | simpleinit - システム管理コマンドの説明。simpleinit - プロセス制御の初期化を行う。 |
| sin | sin - ライブラリコールの説明。 |
| sincos | sincos - ライブラリコールの説明。sincos, sincosf, sincosl - 正弦と余弦を同時に計算する。 |
| sinh | sinh - ライブラリコールの説明。 |
| size | size - コマンド (プログラム) の説明。size - セクションの大きさとその合計をリストする。 |
| sk98lin | sk98lin - スペシャルファイル (デバイス)の説明。sk98lin - Marvell/SysKonnect ギガビットイーサネットドライバ v6.21。 |
| skill | skill - コマンド (プログラム) の説明。skill, snice - プロセスにシグナルを送る / プロセスの優先度を変更する。 |
| slabinfo | slabinfo - ファイルのフォーマットと規約の説明。/proc/slabinfo - カーネル slab アロケータの統計。 |
| slabtop | slabtop - コマンド (プログラム) の説明。slabtop - リアルタイムにカーネル slab キャッシュ情報を表示する。 |
| slattach | slattach - システム管理コマンドの説明。slattach - ネットワークインターフェースをシリアルラインにアタッチする。 |
| sleep | sleep - コマンド (プログラム) の説明。sleep - 指定した時間だけ遅延する。 |
| sleep | sleep - ライブラリコールの説明。sleep - 指定の秒数の間だけ休止する。 |
| sln | sln - システム管理コマンドの説明。sln - スタティックリンクされた ln。 |
| smrsh | smrsh - システム管理コマンドの説明。smrsh - sendmail用に制限されたシェル。 |
| snake | snake - ゲームの説明。snake, snscore - 画面上の追いかけゲーム。 |
| snmp.conf | snmp.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。/usr/share/snmp/snmp.conf - ucd-snmp アプリケーションの設定ファイル。 |
| snmp_config | snmp_config - ファイルのフォーマットと規約の説明。snmp_config - ucd-snmp アプリケーションの設定法の説明。 |
| snmpbulkget | snmpbulkget - コマンド (プログラム) の説明。snmpbulkget - SNMP BULK リクエストを使ってネットワークエントリと通信する。 |
| snmpconf | snmpconf - コマンド (プログラム) の説明。snmpconf - snmp の設定ファイルを作成・修正する。 |
| snmpd.conf | snmpd.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。/usr/share/snmp/snmpd.conf - ucd-snmp SNMP エージェントの設定ファイル。 |
| snmpdf | snmpdf - コマンド (プログラム) の説明。snmpdf - SNMP を経由してリモートマシンのディスク使用量の一覧を取得する。 |
| snmptrapd | snmptrapd - システム管理コマンドの説明。snmptrapd - snmp trap メッセージを受信してログに記録する。 |
| snmptrapd.conf | snmptrapd.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。/usr/share/snmp/snmptrapd.conf - ucd-snmp trap デーモンの設定ファイル。 |
| socket | socket - システムコールの説明。 |
| socket | socket - 約束事その他の説明。socket - Linux のソケットインターフェース。 |
| socketcall | socketcall - システムコールの説明。 |
| socketpair | socketpair - システムコールの説明。 |
| socklist | socklist - システム管理コマンドの説明。socklist - オープンしているソケットの一覧を表示する。 |
| sort | sort - コマンド (プログラム) の説明。sort - テキストファイルをソートする。 |
| split | split - コマンド (プログラム) の説明。split - ファイルを決まった大きさに分割する。 |
| sqrt | sqrt - ライブラリコールの説明。sqrt, sqrtf, sqrtl - 平方根関数。 |
| sscanf | sscanf - ライブラリコールの説明。 |
| st | st - スペシャルファイル (デバイス)の説明。st - SCSI テープデバイス。 |
| stab | stab - ファイルのフォーマットと規約の説明。stab - 現在の PCMCIA ソケットの状態。 |
| stat | stat - システムコールの説明。stat, fstat, lstat - ファイルの状態を取得する。 |
| statd | statd - システム管理コマンドの説明。rpc.statd - NSM ステータスモニタ。 |
| statfs | statfs - システムコールの説明。statfs, fstatfs - ファイル・システムの統計を得る。 |
| statvfs | statvfs - システムコールの説明。statvfs, fstatvfs - ファイルシステムの統計を取得する。 |
| stdarg | stdarg - ライブラリコールの説明。stdarg - 個数・型が可変な引数リスト。 |
| stdio | stdio - ライブラリコールの説明。stdio - 標準入出力ライブラリ関数。 |
| stdio_ext | stdio_ext - ライブラリコールの説明。__fbufsize, __flbf, __fpending, __fpurge, __freadable, __freading, __fsetlocking, __fwritable, __fwriting, _flushlbf - 標準入出力ファイル構造体へのインタフェース。 |
| stime | stime - システムコールの説明。stime - 時間を設定する。 |
| stpcpy | stpcpy - ライブラリコールの説明。stpcpy - 文字列をコピーし、コピーした文字列の終りへのポインタを返す。 |
| stpncpy | stpncpy - ライブラリコールの説明。stpncpy - 固定長の文字列をコピーして、その最後へのポインターを返す。 |
| strcasecmp | strcasecmp - ライブラリコールの説明。strcasecmp, strncasecmp - 大文字/小文字を無視して二つの文字列を比較する。 |
| strcat | strcat - ライブラリコールの説明。strcat, strncat - 二つの文字列を連結する。 |
| strchr | strchr - ライブラリコールの説明。strchr, strrchr, strchrnul - 文字列中の文字の位置を特定する。 |
| strcmp | strcmp - ライブラリコールの説明。strcmp, strncmp - 二つの文字列を比べる。 |
| strcoll | strcoll - ライブラリコールの説明。strcoll - 現在のロケールを使用して二つの文字列を比較する。 |
| strcpy | strcpy - ライブラリコールの説明。strcpy, strncpy - 文字列をコピーする。 |
| strdup | strdup - ライブラリコールの説明。strdup, strndup, strdupa, strndupa - 文字列を複製する。 |
| strerror | strerror - ライブラリコールの説明。strerror, strerror_r - エラー番号を説明する文字列を返す。 |
| strfmon | strfmon - ライブラリコールの説明。strfmon - 金額の値を文字列に変換する。 |
| strfry | strfry - ライブラリコールの説明。strfry - 文字列をランダムに並べ変える。 |
| strftime | strftime - ライブラリコールの説明。strftime - 日付および時刻の文字列への変換。 |
| string | string - ライブラリコールの説明。strcasecmp, strcat, strchr, strcmp, strcoll, strcpy, strcspn,。 |
| strings | strings - コマンド (プログラム) の説明。strings - ファイル中の表示可能な文字列を表示する。 |
| strip | strip - コマンド (プログラム) の説明。strip - オブジェクトファイルからシンボルを切り捨てる。 |
| strlen | strlen - ライブラリコールの説明。strlen - 文字列の長さを計算する。 |
| strnlen | strnlen - ライブラリコールの説明。strnlen - 固定長の文字列の長さを調べる。 |
| strpbrk | strpbrk - ライブラリコールの説明。strpbrk - 文字セット中の文字を文字列から検出する。 |
| strptime | strptime - ライブラリコールの説明。strptime - 文字列であらわされている時間を tm 構造体の時間に変換する。 |
| strsep | strsep - ライブラリコールの説明。strsep - 文字列からトークンを取り出す。 |
| strsignal | strsignal - ライブラリコールの説明。strsignal - シグナルを説明する文字列を返す。 |
| strspn | strspn - ライブラリコールの説明。strspn, strcspn - 文字列から文字のセットを探す。 |
| strstr | strstr - ライブラリコールの説明。strstr - 部分文字列の位置を示す。 |
| strtod | strtod - ライブラリコールの説明。strtod, strtof, strtold - ASCII 文字列を浮動小数点実数に変換する。 |
| strtoimax | strtoimax - ライブラリコールの説明。strtoimax, strtoumax - 文字列を整数に変換する。 |
| strtok | strtok - ライブラリコールの説明。strtok, strtok_r - 文字列からトークンを取り出す。 |
| strtol | strtol - ライブラリコールの説明。strtol, strtoll, strtoq - 文字列を long int に変換する。 |
| strtoul | strtoul - ライブラリコールの説明。strtoul, strtoull, strtouq - 文字列を unsigned long int に変換する。 |
| strverscmp | strverscmp - ライブラリコールの説明。strverscmp - 2つのバージョン文字列を比較する。 |
| strxfrm | strxfrm - ライブラリコールの説明。strxfrm - 文字列の変換。 |
| stty | stty - コマンド (プログラム) の説明。stty - 端末ラインの設定を変更・表示する。 |
| su | su - コマンド (プログラム) の説明。su - ユーザ ID とグループ ID を変更してシェルを起動する。 |
| suauth | suauth - ファイルのフォーマットと規約の説明。suauth - su を詳細に制御するためのファイル。 |
| sudo | sudo - システム管理コマンドの説明。sudo - 別のユーザとしてコマンドを実行する。 |
| sudoers | sudoers - ファイルのフォーマットと規約の説明。sudoers - どのユーザが何を実行できるかのリスト。 |
| suffixes | suffixes - 約束事その他の説明。 |
| sulogin | sulogin - システム管理コマンドの説明。sulogin - シングルユーザ login。 |
| sum | sum - コマンド (プログラム) の説明。sum - チェックサムとブロック数を表示する。 |
| svipc | svipc - 約束事その他の説明。svipc - System V プロセス間通信機構。 |
| swab | swab - ライブラリコールの説明。swab - 隣接するバイトを交換する。 |
| swapoff | swapoff - システムコールの説明。 |
| swapoff | swapoff - システム管理コマンドの説明。 |
| swapon | swapon - システムコールの説明。 |
| swapon | swapon - システム管理コマンドの説明。swapon, swapoff - デバイスやファイルへのページング、スワッピングを有効 / 無効にする。 |
| symlink | symlink - システムコールの説明。symlink - ファイルに新しい名前を付ける。 |
| sync | sync - コマンド (プログラム) の説明。sync - ファイルシステムのメモリバッファをディスクと同期させる。 |
| sync | sync - システムコールの説明。sync - バッファキャッシュをディスクに書き込む。 |
| sync | sync - システム管理コマンドの説明。sync - ディスク上のデータをメモリと同期させる。 |
| syscalls | syscalls - システムコールの説明。none - システムコールのリスト。 |
| sysconf | sysconf - ライブラリコールの説明。sysconf - 動作中に設定情報を取得する。 |
| sysctl | sysctl - システムコールの説明。sysctl - システム・パラメーターを読み書きする。 |
| sysctl | sysctl - システム管理コマンドの説明。sysctl - 実行時にカーネルパラメータを設定する。 |
| sysctl.conf | sysctl.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。 |
| sysfs | sysfs - システムコールの説明。 |
| sysinfo | sysinfo - システムコールの説明。sysinfo - システム全体の統計情報を返す。 |
| sysklogd | sysklogd - システム管理コマンドの説明。sysklogd - Linux システムロギングユーティリティ。 |
| syslog | syslog - システムコールの説明。syslog, klogctl - カーネルのメッセージ・リング・バッファを読んだり消去したりする。 |
| syslog | syslog - ライブラリコールの説明。closelog, openlog, syslog - システムロガーにメッセージを送る。 |
| syslog.conf | syslog.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。 |
| syslogd | syslogd - システム管理コマンドの説明。 |
| system | system - ライブラリコールの説明。system - シェルコマンドの実行。 |
| tac | tac - コマンド (プログラム) の説明。tac - ファイルを結合して逆順に表示する。 |
| tail | tail - コマンド (プログラム) の説明。tail - ファイルの末尾の部分を表示する。 |
| tailf | tailf - コマンド (プログラム) の説明。tailf - ログファイルの追加分を追跡する。 |
| tan | tan - ライブラリコールの説明。tan, tanf, tanl - 正接(タンジェント)関数。 |
| tanh | tanh - ライブラリコールの説明。tanh, tanhf, tanhl - 双曲線正接(ハイパボリックタンジェント)関数。 |
| tar | tar - コマンド (プログラム) の説明。tar - The GNU version of the tar archiving utility。 |
| tbl | tbl - コマンド (プログラム) の説明。tbl - troff のための表フォーマッタ。 |
| tcgetpgrp | tcgetpgrp - ライブラリコールの説明。tcgetpgrp, tcsetpgrp - 端末のフォアグラウンド・プロセス・グループの。 |
| tcgetsid | tcgetsid - ライブラリコールの説明。tcgetsid - セッションID を取得する。 |
| tcp | tcp - 約束事その他の説明。tcp - TCP プロトコル。 |
| tcpd | tcpd - システム管理コマンドの説明。tcpd - internet services のためのアクセスコントロール機能。 |
| tcpdchk | tcpdchk - システム管理コマンドの説明。tcpdchk - tcp wrapper 設定のチェッカー。 |
| tcpdmatch | tcpdmatch - システム管理コマンドの説明。 |
| tcpdump | tcpdump - コマンド (プログラム) の説明。tcpdump - ネットワークのトラフィックをダンプする。 |
| tcsh | tcsh - コマンド (プログラム) の説明。tcsh - ファイル名補完とコマンド行編集を追加した C シェル。 |
| tee | tee - コマンド (プログラム) の説明。tee - 標準入力から読んだ内容を標準出力とファイルとに書き出す。 |
| telinit | telinit - システム管理コマンドの説明。 |
| telldir | telldir - ライブラリコールの説明。telldir - ディレクトリストリーム中の現在位置を返す。 |
| tempnam | tempnam - ライブラリコールの説明。tempnam - テンポラリファイルの名前を作成する。 |
| termcap | termcap - ファイルのフォーマットと規約の説明。termcap - 端末機能のデータベース。 |
| termios | termios - ライブラリコールの説明。termios, tcgetattr, tcsetattr, tcsendbreak, tcdrain, tcflush, tcflow,。 |
| test | test - コマンド (プログラム) の説明。test - ファイル形式のチェックや値の比較を行う。 |
| texi2dvi | texi2dvi - コマンド (プログラム) の説明。texi2dvi - Texinfo ドキュメントを印刷する。 |
| texindex | texindex - コマンド (プログラム) の説明。texindex - Texinfo のインデックスファイルをソート。 |
| texinfo | texinfo - ファイルのフォーマットと規約の説明。Texinfo - ソフトウェアのドキュメンテーションシステム。 |
| tfmtodit | tfmtodit - コマンド (プログラム) の説明。tfmtodit - groff -Tdvi で用いるフォントファイルを作成する。 |
| tgamma | tgamma - ライブラリコールの説明。tgamma, tgammaf, tgammal - 本当のガンマ関数。 |
| time | time - システムコールの説明。time - 秒単位の時間を得る。 |
| timegm | timegm - ライブラリコールの説明。timegm, timelocal - gmtime と localtime の逆関数。 |
| timelord | timelord - システム管理コマンドの説明。.LP。 |
| timeout | timeout - コマンド (プログラム) の説明。.LP。 |
| times | times - システムコールの説明。times - プロセス時間を取得する。 |
| tkill | tkill - システムコールの説明。tkill, tgkill - 個々のプロセスにシグナルを送る。 |
| tkpppoe | tkpppoe - コマンド (プログラム) の説明。tkpppoe - rp-pppoe を制御するグラフィカルインターフェース。 |
| tload | tload - コマンド (プログラム) の説明。tload - システムの負荷をグラフィカルに表示する。 |
| tmpfile | tmpfile - ライブラリコールの説明。tmpfile - テンポラリファイルを作成する。 |
| tmpnam | tmpnam - ライブラリコールの説明。tmpnam, tmpnam_r - 一時ファイルの名前を作成する。 |
| toascii | toascii - ライブラリコールの説明。toascii - 文字を ASCII に変換する。 |
| top | top - コマンド (プログラム) の説明。 |
| touch | touch - コマンド (プログラム) の説明。touch - ファイルのアクセス時刻と修正時刻を変更する。 |
| toupper | toupper - ライブラリコールの説明。toupper, tolower - 小文字を大文字にする。または大文字を小文字にする。 |
| towctrans | towctrans - ライブラリコールの説明。towctrans - ワイド文字の変換。 |
| towlower | towlower - ライブラリコールの説明。towlower - ワイド文字 1 個を小文字に変換する。 |
| towupper | towupper - ライブラリコールの説明。towupper - ワイド文字 1 個を大文字に変換する。 |
| tr | tr - コマンド (プログラム) の説明。tr - 文字の変換・削除や、連続する文字の圧縮を行う。 |
| trek | trek - ゲームの説明。trek - トレッキーのためのゲーム。 |
| troff | troff - コマンド (プログラム) の説明。.。 |
| true | true - コマンド (プログラム) の説明。true - 何もせずに成功する。 |
| trunc | trunc - ライブラリコールの説明。trunc, truncf, truncl - 0 に近い方の整数値に丸める。 |
| truncate | truncate - システムコールの説明。truncate, ftruncate - 指定した長さにファイルを切り詰める。 |
| tsearch | tsearch - ライブラリコールの説明。 |
| tsort | tsort - コマンド (プログラム) の説明。tsort - 有向グラフのトポロジカルなソートを行う。 |
| tty | tty - コマンド (プログラム) の説明。tty - 標準入力に接続されている端末のファイル名を表示する。 |
| tty | tty - スペシャルファイル (デバイス)の説明。tty - 制御端末。 |
| ttyS | ttyS - スペシャルファイル (デバイス)の説明。 |
| tty_ioctl | tty_ioctl - スペシャルファイル (デバイス)の説明。 |
| ttyname | ttyname - ライブラリコールの説明。ttyname, ttyname_r - 端末名を返す。 |
| ttyname_r | ttyname_r - ライブラリコールの説明。 |
| ttyslot | ttyslot - ライブラリコールの説明。ttyslot - カレントユーザの端末のスロットをファイルから探す。 |
| ttytype | ttytype - ファイルのフォーマットと規約の説明。ttytype - 端末デバイス−端末タイプのデフォルトマッピング。 |
| tune2fs | tune2fs - システム管理コマンドの説明。tune2fs - ext2/ext3 ファイルシステムのパラメータを調整する。 |
| tunelp | tunelp - システム管理コマンドの説明。tunelp - lp デバイスへのパラメータの設定。 |
| tzfile | tzfile - ファイルのフォーマットと規約の説明。tzfile - タイムゾーンの情報。 |
| tzselect | tzselect - システム管理コマンドの説明。tzselect - タイムゾーンを選択する。 |
| tzset | tzset - ライブラリコールの説明。tzset, tzname, timezone, daylight - 時刻の変換情報を初期化する。 |
| ualarm | ualarm - ライブラリコールの説明。ualarm - 指定したマイクロ秒後にシグナルを送る予定をする。 |
| udp | udp - 約束事その他の説明。udp - IPv4 の ユーザーデータグラムプロトコル。 |
| ugidd | ugidd - システム管理コマンドの説明。ugidd - uid/gid マッピングデーモン。 |
| ulimit | ulimit - ライブラリコールの説明。ulimit - ユーザー制限を取得・設定する。 |
| umask | umask - システムコールの説明。umask - ファイルモード作成マスクを設定する。 |
| umount | umount - システム管理コマンドの説明。umount - ファイルシステムをアンマウントする。 |
| uname | uname - コマンド (プログラム) の説明。uname - システムの情報を表示する。 |
| uname | uname - システムコールの説明。uname - 現在稼働中のカーネルについての名前と情報を得る。 |
| undocumented | undocumented - システムコールの説明。madvise1,。 |
| undocumented | undocumented - ライブラリコールの説明。 |
| unexpand | unexpand - コマンド (プログラム) の説明。unexpand - スペースをタブに変換する。 |
| ungetwc | ungetwc - ライブラリコールの説明。ungetwc - ワイド文字を FILE ストリームへ戻す。 |
| unicode | unicode - 約束事その他の説明。Unicode - 汎用文字集合。 |
| unimplemented | unimplemented - システムコールの説明。afs_syscall, break, ftime, getpmsg, gtty, lock, mpx, prof, profil,。 |
| uniq | uniq - コマンド (プログラム) の説明。uniq - ソートされたファイルから重なった行を削除する。 |
| units | units - 約束事その他の説明。units, kilo, kibi, mega, mebi, giga, gibi - 10 進および 2 進の接頭語。 |
| unix | unix - 約束事その他の説明。unix, PF_UNIX, AF_UNIX, PF_LOCAL, AF_LOCAL - ローカルな。 |
| unlink | unlink - システムコールの説明。unlink - 名前を削除し、場合によってはそれが参照しているファイルも削除する。 |
| unlocked_stdio | unlocked_stdio - ライブラリコールの説明。*_unlocked - ロックを行わずに標準入出力を行う関数群。 |
| unlockpt | unlockpt - ライブラリコールの説明。unlockpt - 擬似端末マスタ/スレーブのペアのロックを解除する。 |
| unshar | unshar - コマンド (プログラム) の説明。unshar - shar ファイルからファイルを取り出す。 |
| update-pciids | update-pciids - システム管理コマンドの説明。update-pciids - PCI ID リストの新しいバージョンをダウンロードする。 |
| updatedb | updatedb - コマンド (プログラム) の説明。updatedb - ファイル名データベースを更新する。 |
| updwtmp | updwtmp - ライブラリコールの説明。updwtmp, logwtmp - wtmp ファイルにエントリを追加する。 |
| uptime | uptime - コマンド (プログラム) の説明。uptime - システムがどのくらいの期間稼働し続けているかを表示する。 |
| uri | uri - 約束事その他の説明。 |
| url | url - 約束事その他の説明。 |
| urn | urn - 約束事その他の説明。 |
| uselib | uselib - システムコールの説明。uselib - 共有ライブラリを選択する。 |
| useradd | useradd - システム管理コマンドの説明。useradd - 新規ユーザの作成・新規ユーザのデフォルト情報の更新。 |
| userdel | userdel - システム管理コマンドの説明。userdel - ユーザのアカウントと関連ファイルを削除する。 |
| usermod | usermod - システム管理コマンドの説明。usermod - ユーザアカウントを修正する。 |
| users | users - コマンド (プログラム) の説明。users - 現在ホストにログインしているユーザー全員のユーザー名を表示する。 |
| usleep | usleep - ライブラリコールの説明。usleep - マイクロ秒単位で実行を延期する。 |
| ustat | ustat - システムコールの説明。 |
| utf-8 | utf-8 - 約束事その他の説明。UTF-8 - ASCII と互換性のある多バイト Unicode の符号化。 |
| utf8 | utf8 - 約束事その他の説明。 |
| utime | utime - システムコールの説明。utime, utimes - inode のアクセス時刻/修正時刻を変更する。 |
| utmp | utmp - ファイルのフォーマットと規約の説明。utmp, wtmp - ログイン記録。 |
| uucp | uucp - コマンド (プログラム) の説明。uucp - Unix to Unix CoPy。システム間でファイルのコピーを行う。 |
| uudeview | uudeview - コマンド (プログラム) の説明。 uudeview - a powerful decoder for binary files。 |
| uuencode | uuencode - コマンド (プログラム) の説明。uuencode - バイナリファイルをエンコードする。 |
| uuencode | uuencode - ファイルのフォーマットと規約の説明。uuencode - エンコードされた uuencode ファイルの形式。 |
| uuenview | uuenview - コマンド (プログラム) の説明。.uuenview - a powerful encoder for binary files。 |
| uuid | uuid - ライブラリコールの説明。uuid - DCE 互換の Universally Unique Idenifier ライブラリ。 |
| uuid_clear | uuid_clear - ライブラリコールの説明。uuid_clear - UUID 変数の値を NULL 値にリセットする。 |
| uuid_compare | uuid_compare - ライブラリコールの説明。uuid_compare - 二つの UUID が同じであるか比較する。 |
| uuid_copy | uuid_copy - ライブラリコールの説明。uuid_copy - UUID 値をコピーする。 |
| uuid_generate | uuid_generate - ライブラリコールの説明。uuid_generate, uuid_generate_random, uuid_generate_time - 他と重ならない UUID 値を新しく作成する。 |
| uuid_is_null | uuid_is_null - ライブラリコールの説明。uuid_is_null - UUID と NULL 値を比較する。 |
| uuid_parse | uuid_parse - ライブラリコールの説明。uuid_parse - 入力された UUID 文字列をバイナリ表現に変換する。 |
| uuid_time | uuid_time - ライブラリコールの説明。uuid_time - UUID が生成された時刻を取り出す。 |
| uuid_unparse | uuid_unparse - ライブラリコールの説明。uuid_unparse - UUID をバイナリ表現から文字列に変換する。 |
| uuidgen | uuidgen - コマンド (プログラム) の説明。uuidgen - UUID 値を生成するコマンドラインユーティリティ。 |
| uustat | uustat - コマンド (プログラム) の説明。uustat - UUCP システム状態のチェックや制御を行う。 |
| uux | uux - コマンド (プログラム) の説明。uux - UUCP を用いて、リモートマシン上でコマンドを実行する。 |
| vacation | vacation - コマンド (プログラム) の説明。.B vacation。 |
| variables | variables - ファイルのフォーマットと規約の説明。variables - SNMP ツールに指定する変数名のフォーマット。 |
| vcs | vcs - スペシャルファイル (デバイス)の説明。 |
| vfork | vfork - システムコールの説明。vfork - 子プロセスを生成し親プロセスを停止させる。 |
| vfwprintf | vfwprintf - ライブラリコールの説明。 |
| vhangup | vhangup - システムコールの説明。 |
| vipw | vipw - システム管理コマンドの説明。vipw, vigr - password, group とそれぞれの shadow ファイルを編集する。 |
| visudo | visudo - システム管理コマンドの説明。visudo - sudoers ファイルを編集する。 |
| vm86 | vm86 - システムコールの説明。vm86old, vm86 - 仮想 8086 モードへ移行する。 |
| vmstat | vmstat - システム管理コマンドの説明。vmstat - 仮想メモリの統計を報告する。 |
| volname | volname - コマンド (プログラム) の説明。volname - ボリューム名を返す。 |
| vsftpd.conf | vsftpd.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。vfstpd.conf - vsftpd の設定ファイル。 |
| w | w - コマンド (プログラム) の説明。w - ログインしている人とその人がやっていることを表示する。 |
| wait | wait - システムコールの説明。wait, waitpid - プロセスの状態変化を待つ。 |
| wait4 | wait4 - システムコールの説明。wait3, wait4 - BSD スタイルでプロセスの状態変化を待つ。 |
| wall | wall - コマンド (プログラム) の説明。wall - 全員の端末にメッセージを送る。 |
| warnquota | warnquota - システム管理コマンドの説明。warnquota - quota を超過したユーザーにメールを送る。 |
| watch | watch - コマンド (プログラム) の説明。watch - プログラムを定期的に実行し、出力をフルスクリーンで表示する。 |
| wavelan | wavelan - スペシャルファイル (デバイス)の説明。wavelan - AT。 |
| wc | wc - コマンド (プログラム) の説明。wc - ファイルのバイト数・単語数・行数を表示する。 |
| wcpcpy | wcpcpy - ライブラリコールの説明。wcpcpy - ワイド文字文字列をコピーし、その末尾を指すポインタを返す。 |
| wcpncpy | wcpncpy - ライブラリコールの説明。wcpncpy - 固定長のワイド文字文字列をコピーし、その末尾を指すポインタを返す。 |
| wcrtomb | wcrtomb - ライブラリコールの説明。wcrtomb - ワイド文字 1 つをマルチバイト列に変換する。 |
| wcscasecmp | wcscasecmp - ライブラリコールの説明。wcscasecmp - ワイド文字列を比較する。大文字と小文字を区別しない。 |
| wcscat | wcscat - ライブラリコールの説明。wcscat - 2 つのワイド文字文字列を結合する。 |
| wcschr | wcschr - ライブラリコールの説明。wcschr - ワイド文字文字列中のワイド文字を検索する。 |
| wcscmp | wcscmp - ライブラリコールの説明。wcscmp - 2 つのワイド文字文字列を比較する。 |
| wcscpy | wcscpy - ライブラリコールの説明。wcscpy - ワイド文字文字列をコピーする。 |
| wcscspn | wcscspn - ライブラリコールの説明。wcscspn - ワイド文字文字列から、与えた文字集合に含まれる文字を検索する。 |
| wcsdup | wcsdup - ライブラリコールの説明。wcsdup - ワイド文字文字列を複製する。 |
| wcslen | wcslen - ライブラリコールの説明。wcslen - ワイド文字文字列の長さを求める。 |
| wcsncasecmp | wcsncasecmp - ライブラリコールの説明。wcsncasecmp - 大文字と小文字を区別せず、2 つの固定長のワイド文字文字列を比較する。 |
| wcsncat | wcsncat - ライブラリコールの説明。wcsncat - 2 つのワイド文字文字列を結合する。 |
| wcsncmp | wcsncmp - ライブラリコールの説明。wcsncmp - 2 つの固定長ワイド文字文字列を比較する。 |
| wcsncpy | wcsncpy - ライブラリコールの説明。wcsncpy - 固定長のワイド文字文字列をコピーする。 |
| wcsnlen | wcsnlen - ライブラリコールの説明。wcsnlen - 固定長のワイド文字文字列の長さを求める。 |
| wcsnrtombs | wcsnrtombs - ライブラリコールの説明。wcsnrtombs - ワイド文字文字列をマルチバイト文字列に変換する。 |
| wcspbrk | wcspbrk - ライブラリコールの説明。wcspbrk - ワイド文字列から、与えられたワイド文字集合に含まれる文字を検索する。 |
| wcsrchr | wcsrchr - ライブラリコールの説明。wcsrchr - ワイド文字列中のワイド文字を探す。 |
| wcsrtombs | wcsrtombs - ライブラリコールの説明。wcsrtombs - ワイド文字文字列をマルチバイト文字列に変換する。 |
| wcsspn | wcsspn - ライブラリコールの説明。wcsspn - ワイド文字文字列を進み、ワイド文字の集合の文字をスキップする。 |
| wcsstr | wcsstr - ライブラリコールの説明。wcsstr - ワイド文字文字列中の部分文字列の位置を特定する。 |
| wcstoimax | wcstoimax - ライブラリコールの説明。wcstoimax, wcstoumax - ワイド文字文字列を整数に変換する。 |
| wcstok | wcstok - ライブラリコールの説明。wcstok - ワイド文字文字列をトークンに分割する。 |
| wcstombs | wcstombs - ライブラリコールの説明。wcstombs - ワイド文字列をマルチバイト文字列に変換する。 |
| wcswidth | wcswidth - ライブラリコールの説明。wcswidth - 固定サイズのワイド文字文字列の表示に必要なカラム数を求める。 |
| wctob | wctob - ライブラリコールの説明。wctob - ワイド文字のシングルバイト表現を試みる。 |
| wctomb | wctomb - ライブラリコールの説明。wctomb - ワイド文字をマルチバイト列に変換する。 |
| wctrans | wctrans - ライブラリコールの説明。wctrans - ワイド文字変換マッピング。 |
| wctype | wctype - ライブラリコールの説明。wctype - ワイド文字の分類。 |
| wcwidth | wcwidth - ライブラリコールの説明。wcwidth - ワイド文字が必要とするカラム数を調べる。 |
| whatis | whatis - コマンド (プログラム) の説明。whatis - whatis データベースから完全な単語を検索する。 |
| whereis | whereis - コマンド (プログラム) の説明。whereis - コマンドのバイナリ・ソース・man ページの場所を示す。 |
| who | who - コマンド (プログラム) の説明。who - だれがいまログオンしているか表示する。 |
| whoami | whoami - コマンド (プログラム) の説明。whoami - 実効ユーザー id を表示する。 |
| wmemchr | wmemchr - ライブラリコールの説明。wmemchr - ワイド文字の配列からワイド文字を探す。 |
| wmemcmp | wmemcmp - ライブラリコールの説明。wmemcmp - ワイド文字の配列 2 つを比較する。 |
| wmemcpy | wmemcpy - ライブラリコールの説明。wmemcpy - ワイド文字の配列をコピーする。 |
| wmemmove | wmemmove - ライブラリコールの説明。wmemmove -ワイド文字の配列をコピーする。 |
| wmemset | wmemset - ライブラリコールの説明。wmemset - ワイド文字の配列を定数のワイド文字で埋める。 |
| wordexp | wordexp - ライブラリコールの説明。wordexp, wordfree - posix シェルのように単語の展開を行う。 |
| worm | worm - ゲームの説明。worm - いも虫を成長させるゲームで遊ぶ。 |
| wprintf | wprintf - ライブラリコールの説明。wprintf, fwprintf, swprintf, vwprintf, vfwprintf, vswprintf - ワイド文字を。 |
| write | write - システムコールの説明。 |
| wtmp | wtmp - ファイルのフォーマットと規約の説明。 |
| wump | wump - ゲームの説明。wump - 地下洞窟で Wump を狩る。 |
| x25 | x25 - 約束事その他の説明。x25, PF_X25 - ITU-T X.25 / ISO-8208 プロトコルインターフェース。 |
| xapm | xapm - コマンド (プログラム) の説明。 |
| xargs | xargs - コマンド (プログラム) の説明。xargs - 標準入力からコマンドラインを作成し、それを実行する。 |
| xcrypt | xcrypt - ライブラリコールの説明。xencrypt, xdecrypt, passwd2des - RFS パスワード暗号化。 |
| xdeview | xdeview - コマンド (プログラム) の説明。xdeview - バイナリファイル用の高性能デコーダ。 |
| xdr | xdr - ライブラリコールの説明。 |
| xferlog | xferlog - ファイルのフォーマットと規約の説明。xferlog - FTP サーバログファイル。 |
| xinetd | xinetd - システム管理コマンドの説明。xinetd - 拡張されたインターネットサービスデーモン。 |
| xinetd.conf | xinetd.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。xinetd.conf - 拡張されたインターネットサービスデーモンの設定ファイル。 |
| xinetd.log | xinetd.log - ファイルのフォーマットと規約の説明。xinetd.log - xinetd サービスのログ形式。 |
| yes | yes - コマンド (プログラム) の説明。yes - kill されるまで文字列を繰り返して出力する。 |
| yp.conf | yp.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。/etc/yp.conf - NIS バインドの設定ファイル。 |
| ypbind | ypbind - システム管理コマンドの説明。ypbind - NIS バインドプロセス。 |
| ypcat | ypcat - コマンド (プログラム) の説明。ypcat - NIS データーベース中のすべてのキーと、その値を表示する。 |
| ypdomainname | ypdomainname - システム管理コマンドの説明。 |
| yphelper | yphelper - システム管理コマンドの説明。yphelper - 内部で使用するヘルパーアプリケーション。 |
| ypinit | ypinit - システム管理コマンドの説明。ypinit - NIS データーベースの作成とインストールを行うプログラム。 |
| ypmatch | ypmatch - コマンド (プログラム) の説明。ypmatch - NIS マップからひとつ以上のキーに対応する値を表示する。 |
| yppasswd | yppasswd - コマンド (プログラム) の説明。yppasswd, ypchfn, ypchsh - NIS データベースのパスワードを変更する。 |
| yppasswdd | yppasswdd - システム管理コマンドの説明。 |
| yppoll | yppoll - システム管理コマンドの説明。yppoll - NIS マップのバージョンとマスターサーバーを返す。 |
| yppush | yppush - システム管理コマンドの説明。yppush - NIS データーベースの変更を強制的に伝播させる。 |
| ypserv | ypserv - システム管理コマンドの説明。ypserv - NIS サーバー。 |
| ypserv.conf | ypserv.conf - ファイルのフォーマットと規約の説明。ypserv.conf - ypserv と rpc.ypxfrd の設定ファイル。 |
| ypset | ypset - システム管理コマンドの説明。ypset - ypbind を特定の NIS サーバーにバインドさせる。 |
| yptest | yptest - システム管理コマンドの説明。yptest - NIS の設定をテストする。 |
| ypwhich | ypwhich - コマンド (プログラム) の説明。ypwhich - NIS サーバーまたはマップマスターの名前を返す。 |
| ypxfr | ypxfr - システム管理コマンドの説明。ypxfr - NIS データーベースをリモートサーバーからローカルホストに転送する。 |
| ypxfrd | ypxfrd - システム管理コマンドの説明。 |
| zcat | zcat - コマンド (プログラム) の説明。 |
| zdiff | zdiff - コマンド (プログラム) の説明。zcmp, zdiff - 圧縮されたファイルを比較する。 |
| zdump | zdump - システム管理コマンドの説明。zdump - タイムゾーンをダンプする。 |
| zebedee | zebedee - コマンド (プログラム) の説明。Zebedee --- シンプルでフリーでセキュアなトンネルプログラム。 |
| zero | zero - スペシャルファイル (デバイス)の説明。 |
| zforce | zforce - コマンド (プログラム) の説明。zforce - すべての gzip ファイルの拡張子を強制的に .gz にする。 |
| zgrep | zgrep - コマンド (プログラム) の説明。zgrep - 圧縮されている可能性のあるファイルで、正規表現の検索をする。 |
| zic | zic - システム管理コマンドの説明。zic - タイムゾーンコンパイラ。 |
| zmore | zmore - コマンド (プログラム) の説明。zmore - 圧縮されたテキストを CRT で見るためのファイル閲覧フィルタ。 |
| znew | znew - コマンド (プログラム) の説明。znew - .Z ファイルを再圧縮して .gz ファイルにする。 |
| __setfpucw | __setfpucw - ライブラリコールの説明。 |
| _exit | _exit - システムコールの説明。_exit, _Exit - 現在のプロセスを終了させる。 |


